7/11(金) 3組
自立活動として個別に準備をしたり片付けたり、またそれぞれの課題に取り組んだりする時間も大切です。徐々にするべきことが身につき、一日の流れを見通すことにもつながります。お友だちや上級生の様子を見ることもよい学びとなります。
【学校の様子】 2025-07-11 13:13 up!
7/10(木) なかよしDay〜なかよしそうじ〜
なかよし集会のあとはなかよしそうじです。レッツクリーニング!
この時間は特に、後輩に優しい先輩の姿や、先輩を頼りにする後輩の姿がたくさん見られます。すてきです。
【学校の様子】 2025-07-10 15:44 up!
7/10(木) なかよしDay〜なかよし集会〜
お昼にはなかよし集会を行いました。
なかよし遊びを振り返ったり、児童会目標(なかよしスローガン)『話と笑と和と輪 みんなでつながる 紫野』について話し合ったりしました。それぞれの学年ならではの意見交換ができました。
【学校の様子】 2025-07-10 15:42 up!
7/10(木) なかよしDay〜なかよしあそび〜
今日は7月のなかよしDayです。中間休みにはなかよしあそびを行いました。それぞれのグループで関係も深まり、楽しく過ごすことができました。
【学校の様子】 2025-07-10 11:11 up!
7/9(水) 6年生
理科では「植物のつくりとはたらき」の単元テストに取り組みました。
音楽科では、パートの役割や楽器の音色の特色を生かして「ラバーズコンチェルト」の合奏に取り組んでいます。
また昼休みにはドッジボール大会に6年生の男の子が登場。スピード感や迫力が、やはり高学年でした。熱い!
【学校の様子】 2025-07-09 18:30 up!
7/9(水) 5年生
外国語では、お互いのできることを伝え合う表現を、スモールプレイを通して学びました。
硬筆書写では、文字の大きさや配列を意識して、とても丁寧に書くことができました。
またドッジボール大会では5年生の女の子の部が行われました。みんな積極的にがんばりました。
【学校の様子】 2025-07-09 18:08 up! *
7/9(水) 4年生
算数科では、小数を10倍・100倍したり、10や100で割ったりしたらどうなるかな…と考えました。
国語科では手紙の書き方を学習し、ライトハウスのみなさんに社会見学のお礼のお手紙を書きました。
【学校の様子】 2025-07-09 18:05 up!
7/9(水) 3年生
算数科では、たし算を暗算する工夫を考えました。うまくできるととても便利です。
音楽科ではタンギングときれいな音を意識してリコーダーを演奏しました。
【学校の様子】 2025-07-09 18:03 up!
7/9(水) 2年生
プールで水あそびの学習。とても気持ちよく楽しめました。
【学校の様子】 2025-07-09 18:00 up!
7/9(水) 1年生
国語科で、「おむすびころりん」のお話を楽しんだり、「は」「を」「へ」の使い方を学習したりしました。
【学校の様子】 2025-07-09 17:59 up!