京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up6
昨日:85
総数:379893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

11/6(木) 4年生

画像1画像2
 書写では、上下の文字の組み立て方に気をつけて「竹笛」と書きました。竹と竹かんむりの違いにも注目しました。
 図画工作科「きって楽しい きっと使える」では、のこぎりを使って木を切り、作品にしていきます。友だちと協力し、安全に気をつけて取り組んでいます。

11/6(木) 3年生

画像1画像2画像3
 国語科で、ことわざ・故事成語のかるたをつくっています。楽しみながら、語彙や古くからの言いならわしなどを学習しています。

11/6(木) 2年生

画像1画像2
 国語科「そうだんにのってください」の学習では、今後の学習の見通しや、どんなことを学習するのかを確認しました。
 体育科では「パスゲーム」に取り組んでいます。チームでの作戦などを考え、活動しています。

11/6(木) 1年生

画像1
 国語のテストや漢字の学習に取り組みました。
 また、歯科衛生士さんによる歯みがき指導がありました。みんなで、歯の大切さや歯みがきの仕方を学びました。

11/6(木) 3組

画像1
 3組しんぶんのタイトルづくりをしました。それぞれに色をつけたりかざりつけたりし、組み合わせていきます。みんなの力を合わせます。

11/5(水) 運動会

画像1
画像2
 閉会式では、みんなの充実した表情を見ることができました。半日、一生懸命活動し、楽しみ、ふれあい、よい時間を過ごすことができました。
 給食の後には、5・6年生が後片づけをがんばってくれました。さらに放課後には教職員が仕上げの片づけをがんばってくれました。
 今回はかなり以前から使用している音響機器に不具合が起き、急遽イベント実行委員会やおやじの会で使用されている機材を出してくださり、しのぐことができました。本当にありがとうございました。セッティングも含め、さっと動いてくださる姿にジーンときました。

 こうして、多くの人と人が関わって、今年度の運動会を終えることができました。とてもよい運動会になったと感じています。多くの関わり、多くの支え、多くの応援。人と人が互いを思いやり合って、何かを成し遂げる。そんな素晴らしい機会をいただき、ありがとうございました。
 そして児童のみなさん、みなさんのがんばる姿が、何より多くの人たちに元気を与えてくれました。これまでの練習、そして今日の姿、本当にありがとう。

11/5(水) 運動会〜高学年〜

画像1
画像2
 高学年はさすがの迫力でした。
 5年生のリレーは絆と思いのこもった走りで、とても盛り上がりました。また、はじめのダンスもかっこよかった団体競技「綱引き」は、手に力の入る熱戦となりました。
 6年生の50mハードル走はスピード感にあふれ、そして集大成の団体演技。見ている後輩たちから感動の歓声があがり、自然と拍手が巻き起こる、素晴らしい演技でした。こうして引き継がれていく「よさ」を大事にしていきたいと、改めて感じさせてくれました。

11/5(水) 運動会〜中学年〜

画像1
画像2
 3年生はリレーと団体競技「台風の目」。ぞれぞれのめあてに向かって、中学年らしいパワーを感じさせてくれました。
 4年生は50mハードル走と団体演技。4年生らしくきりっとした演技が素敵で、特に印象的でした。

11/5(水) 運動会〜低学年〜

画像1
画像2
 1年生は初めての運動会。50m走も演技も、一生懸命やり切りました。
 2年生は昨年からの成長がたくさん見られる50m走とオリジナル走でした。

11/5(水) 運動会

画像1
 10/31(金)には、開会式だけで降雨…。延期となった運動会を仕切り直して実施しました。保護者・地域の皆様をはじめ、改めて足を運んでいただくことになり、申し訳ありませんでした。

 そして迎えた開会式、全校ダンス、エール交換。先日思い切りできなかった分、元気いっぱいでスタートを切ることができました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp