11/10(月) 学校のようす〜平安騎馬隊〜
登校時に平安騎馬隊の「小倉号」と「鞍馬号」が学校に来てくれました。みんなの登校を見守った後は、1年生と一緒に安全教室で横断歩道の渡り方を教えてくれました。
みんな大きなお馬さんにびっくり。地域交通安全対策協議会の皆様をはじめ、関係の皆様には貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
【学校の様子】 2025-11-10 14:20 up!
11/10(月) 6年生
算数科では図形の拡大や縮小について学習しています。縮図を用いて実際の距離を求める問題にも取り組みました。
【学校の様子】 2025-11-10 14:17 up!
11/10(月) 5年生
算数科では、問題文をよく読み、関係図に整理することで解を求めました。
国語科では、筆者が図表やグラフ、写真などを使った意図と効果について考えました。
【学校の様子】 2025-11-10 14:15 up!
11/10(月) 4年生
図画工作科では、木をのこぎりで切ったり組み合わせたりして作った作品に色を付けるなどして完成させています。
国語科では、調べたことをリーフレットにまとめています。また、お互いのリーフレットを読み合い、よいところをカードにかきました。
【学校の様子】 2025-11-10 14:12 up!
11/10(月) 3年生
国語科「すがたをかえる大豆」の学習では、全文を通読したあと、学習計画を立てました。
道徳では「助かった命」というお話を通して、大地震のことや大切な命についてみんなで考えました。
【学校の様子】 2025-11-10 14:10 up!
11/10(月) 2年生
国語科では、「そうだんにのってください」の学習で、話合い活動に取り組みました。また「紙コップ花火の作り方」というお話を通して、説明文の読み方を学習しました。
【学校の様子】 2025-11-10 14:08 up!
11/10(月) 1年生
平安騎馬隊のお馬さんと一緒に交通安全教室を行いました。横断歩道の渡り方を確認しました。最後は記念に、みんなで写真を撮ってお見送りしました。地域交通安全対策協議会の皆様をはじめ、多くの皆様にお世話になり、ありがとうございました。
【学校の様子】 2025-11-10 14:05 up!
11/10(月) 3組
みんなで、言葉や漢字の学習に取り組みました。それぞれに語彙が増え、それによってコミュニケーションも活性化しています。
【学校の様子】 2025-11-10 14:03 up!
11/6(木) 6年生
算数科では、図形の拡大と縮小の学習。実際に拡大図・縮図をかく活動を行いました。
国語科は「鳥獣戯画を読む」。まずは全文通読し、どんなことが書かれているのかを読み取ります。
【学校の様子】 2025-11-06 11:58 up!
11/6(木) 5年生
理科では、流れる水にどんな働きがあるかについての学習。予想や確かめ方について、意見を出し合って考えました。
社会科は単元テストに取り組みました。集中してしっかりと考えながら臨んでいます。
【学校の様子】 2025-11-06 11:56 up!