最新更新日:2025/02/05 | |
本日:1
昨日:78 総数:356740 |
4/24(水) 3年生
学級活動では、クラスの係についてとても真剣に議論しました。本当に必要なのか、係同士の兼ね合いはどうか、なども意識して考えることができました。
外国語活動では、様々な国のあいさつの仕方を学習しました。言い方だけでなく、ジェスチャーにもいろいろな特徴があると知ることができました。 4/24(水) 2年生
生活科では、学校たんけんで1年生をエスコートする時に備えて、各教室のことを調べたり、まとめたりしました。
音楽科では、楽しくリズム打ちをしたり、音の高さに気をつけてけんばんハーモニカを演奏したりしました。 4/24(水) 1年生
生活科では、教科書をみんなで見ながら、これからの学習の進め方をたしかめました。
道徳では「ありがとう」と感じた経験を出し合い、意見交流しました。 4/23(火) 個人懇談、よろしくお願いいたします
昨日より、個人懇談が始まっております。お忙しい中ですが、日程調整等ありがとうございます。
短時間ではありますが、今年度をよりよい一年にできますよう、よろしくお願いいたします。 4/23(火) 6年生
理科では「物が燃える」ということについて学習をしています。物を燃やすはたらきがある気体を知ったり、燃えているときの気体の様子を確かめています。
係活動では、メンバーとともに考え、ロイロを用いて意見を交流し、よりよい活動を検討しています。自治力がどんどん身についています。 4/23(火) 5年生
視力検査を行いました。とてもスムーズに進めることができました。
図画工作科「あの時 あの場所 わたしの思い」では、自分の思い出のシーンを想起し、構図をしっかり練り上げました。 4/23(火) 4年生
算数科では大きな数について学習しています。これまでに学習した内容も振り返りながら、一億をこえる数の理解を深めます。
音楽科では、今月の歌を確認して、歌いました。「たがいの歌声をきいて、声を合わせて歌おう」のめあてで、笑顔と明るい声が素敵でした。 4/23(火) 3組
教室にある教具を用いて活動しました。それぞれに自身のイメージなどを大切に取り組んでいます。
4/23(火) 3年生
道徳の時間には、お互いの考えを尊重しながら学習を進めます。自分の考えと向き合い、より深めていくことで、成長につながるといいな、と思います。
4/23(火) 2年生
図画工作科「わっかで へんしん」の学習では、紙で作ったわっかを組み合わせて、いろいろな発想で変身します。動物や王様など、いろいろな変身が見られます。
書写では、えんぴつの持ち方から再確認をしました。正しい持ち方を知ることで、書字に生かしていけるといいですね。 |
|