京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/01/20
本日:count up71
昨日:27
総数:355714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

1/16(木) 3組

画像1
 2校時は避難訓練でした。放送をしっかり聞き、気をつけて一次避難することができました。

1/16(木) 3年生

画像1画像2
 社会科では、事故や事件を防ぐために、校区にはどのようなものがあるのかに注目して、交流しました。カーブミラーや縁石など、多くのことに気づきました。
 算数科では分数の学習です。3分の1メートルがなんこあれば何メートルか…?について、みんなで考えました。意見を出し合い、みんなで答えに向かうことができました。

1/16(木) 2年生

画像1画像2
 算数科ではかけ算の学習です。九九の表を見て発見したことを交流したり、端末を用いて計算練習に取り組んだりしました。
 生活科では、おもちゃでの遊び場づくりに取り組みました。つくったおもちゃをより楽しめるように考え、工夫しています。

1/16(木) 1年生

画像1画像2
 体育科ではパスゲームに取り組んでいます。ボール扱いにも慣れてきて、寒い中ですが、いっぱい動いて、たくさんの声が出ています。
 算数科では、100までの数について学習しています。数の大きさや順序に着目して数を調べていきます。

1/15(水)_5年生_わくわくWORK_LAND

画像1画像2画像3
 半日過ごしたグループで、他校のお友だちも一緒に昼食を食べました。話もはずみます。
 前後半の班に別れており、午後は午前と内容を入れ替えて活動します。
 また、今日の学びや経験を、これからの紫野タイムの学習にも活かしていきます。

1/15(水)_5年生_わくわく_WORK_LAND

画像1画像2画像3
 5年生は、わくわくWORK LAND参加のため、生き方探究館に出かけました。
 以前は「ステューデントシティ」として取り組まれていた本事業、現在は内容もリニューアルされ、生き方探究教育に関わる体験型学習プログラム「わくわくWORK LAND」として実施されています。
 各ブースでの活動や、展示を通した体験学習、また他校児童との交流活動など盛りだくさんで、充実した時間を過ごしています。
 本校の仲間たちも、積極的に活動、活躍しています!

1/14(火) 学校のようす

画像1
画像2
画像3
 今朝は、放送による児童朝会でスタートしました。本部委員の6年生より、今月の生活目標のふりかえりなどがよびかけられました。

 高学年は、身体計測。まずは教室で「体と心のつながり」について保健学習を行い、ランチルームで身体計測を行いました。
 6年生は市の職員の方が来校くださり、紫野タイムの学習を深めました。
 5年生は、明日のわくわくWORKLANDに向けて取り組みました。

 中・低学年もそれぞれに各教科の学習に臨みました。寒い中ですが、理科で花壇の様子を観察したり、体育科で運動場を走ったり。一生懸命活動する姿がたくさん見られます。

 インフルエンザの感染状況が気にかかるところですが、低学年で広がりが見られます。また必要に応じてお知らせしてまいります。手洗い・うがい等の基本的な感染対策は引き続きよろしくお願いいたします。

1/12(日) おやじの会「10歳を祝う会&フラッグフットボール体験会」

画像1
画像2
画像3
 佛教大学アメフト部“Hawks”の皆さんにお世話になり、フラッグフットボールを楽しませていただきました。
 また、10歳を祝う会(旧:1/2成人式)では、4年生を対象に表彰と胴上げをしてもらい、みんなでお祝いすることができました。
 最後には絶品豚汁(餅入り)をごちそうになり、体もおなかも心もぽかぽかに温まりました。

 おやじの会の皆様をはじめ、お手伝いいただいた保護者や卒業生の皆様、ありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。

1/10(金) クラブ活動とクラブ見学

画像1
画像2
 6校時にクラブ活動を行いました。6年生を中心に、主体的に活動する姿が素敵でした。
 また今日のクラブでは、来年に向けて3年生が見学をしました。4年生になったらどんなことをするのかな…と、興味津々の3年生でした。

1/10(金) なかよしDay

画像1
画像2
画像3
 今日はなかよしDayでした。
 中間休みになかよし遊び、昼からなかよし集会となかよしそうじを行いました。
 なかよし集会のゲームでは、お手製の福笑いを楽しみ、とても盛り上がりました。
 なかよしリーダーのみなさん、ありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp