最新更新日:2025/02/05 | |
本日:1
昨日:78 総数:356740 |
12/20(金) 3組
今日も、教室や交流でたくさんの活動に取り組みました。一人でも、友だちといるときも、どちらの時間も前向きに活動できています。
12/20(金) 3年生
お楽しみ会に向けて、グループごとに相談をしました。とても楽しそうなプログラムや、みんなが楽しめるようなルールを考えています。
音楽科では、これもグループごとに、リコーダーを練習しました。お友だちの音色もよく聴き、旋律の響きや拍子の感じを意識しています。 体育科ではなわとび。みんなとてもじょうずになっていますね。 12/20(金) 2年生
音楽では、リズム打ちなどに取り組みました。上手にリズムをつないで、うまくいったらみんなで盛り上がりましたよ。
英語活動「サラダで元気」では、とっても上手な発音で、たくさんの野菜の名前を言えるようになりました。 12/20(金) 1年生
図書館で、冬休み用の本を借りたり、本を読んだりしました。また外では、冬の花を植えました。とってもきれいです。寒いけど、みんなでなかよく、楽しく活動しました。
12/19(木) 学校のようすさて最近、寒い寒いと言ったり書いたりすることが多いのですが、今日は一段と寒い日となりました。雪がちらついたのを見たとの声も。 全市的には、この学期末に学級閉鎖というところもあるようです。本校では現在そこまでの広がりは見られませんが、健康観察をしっかりしていただき、どうぞ無理のないようになさってください。 学期末も大詰め。各教室では、学習のまとめ、テスト、プリント等の整理に諸連絡…そしてお楽しみ会♪といった、「学期末といえば」のような様子が見られます。これまでの学校生活を振り返ったり、楽しんだりしながら、冬休みを迎えようとしています。 終業式までの登校はあと3日。今夜も温かくしてお休みください。 12/18(水) 6年生
算数科では「表の見方を変えて、2つの数量の関係を調べよう」というめあてで問題解決に臨みました。数量は比例関係なのだろうか。どのように表を見れば数量関係が明らかになるだろうか。こうした色々な見方・考え方が、大切です。
音楽科では「そよ風のデュエット」をリコーダーで演奏しました。6年生ともなると、リコーダーの音の出し方もさすがです。心地よく落ち着いた音色が響きました。 12/18(水) 5年生
体育科「なわとびと持久走」もそろそろ終わりです。なわとびとペース走でしっかり身体を温めました。ペース走にも慣れ、自分のペースがレベルアップしています。寒い時期だからこそ、体育科以外でもこうしたちょっとした運動を続けられるといいですね。
12/18(水) 4年生
図画工作科では版画を刷り上げています。とっても表情豊かな作品ができあがっています。彫刻刀を入れる方向も意識したので、彫りあともいい味を出しています。
また情報モラル学習では、スマートフォンとのつきあい方について考えました。身近なトラブルについての動画などを参考に、自分事として考えることができたかな。またお家でも話題になさってください。 12/18(水) 3組
自分の課題に取り組みながら、お友だちの取組にも関心をもち、関わります。こつこつと重ねている取組で、手先の巧緻性も向上しています。
12/18(水) 3年生
算数科ではどんどんかけ算の筆算を理解し、計算も早くなっています。正確さも大事ですね。
理科では、磁石の学習で、砂鉄を集めました。どの辺にあったかな・・・? また国語科では、わたしの町のよいところ、を紹介する文を書きます。これまで学習した「紹介文」の書き方を生かして文章にし、最後は交流します。 |
|