京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up2
昨日:85
総数:379889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

10/17(金) 3組

画像1
 今日もお友だちと仲良く関わりながら活動しました。コミュニケーションが増え、交流学級での関わりも増えています。

10/16(木) 学校のようすー自治的な活動ー

画像1
 本校では、自治的な活動を通して子どもたちの自己指導能力や主体性などを育んでいきたいと考えています。その取組として、たてわり活動や委員会活動、各種係活動にも力を入れています。
 スケジュールの関係で朝会の時にできなかった児童朝会を、今日、放送で行いました。本部委員会や図書委員会、保健委員会、なかよしリーダー会、SLMから、各委員会の取組や伝えたいこと、運動会のスローガンなどを発信しました。
 また、運動会の係活動として、全校ダンス(準備運動)の係も、全校児童に向けた練習用動画をつくるために、まずは係のメンバーで練習に励んでいます。
 高学年のみんなのこうした取組が、紫野小のすてきな文化として引き継がれています。

10/16(木) 6年生

画像1
 体育科で、ハードル走に取り組みました。スピード感も迫力も、さすが最高学年です。

10/16(木) 5年生

画像1画像2
 家庭科「ひと針に心をこめて」の学習です。裁縫の実習に取り組んでいきます。まずは道具の扱いを確認し、練習布を使って基本の縫い方やボタン付けを練習しています。

10/16(木) 4年生

画像1
 毛筆書写では「土地」と書きました。「へん」と「つくり」の組み立て方に気をつけて筆を進めました。もちろん、片付けもしっかりと行います。
 図画工作科では「のこぎりギコギコ」の活動に入ります。まずは安全な運び方や使い方をしっかりとおさえ、のこぎりの扱いに慣れていきます。今日も少し木片を切ってみました。

10/16(木) 3年生

画像1画像2
 算数科では、コンパスを使い始めました。地図上の距離を、コンパスで測って求めます。こうした活動を通して、コンパスの扱いに慣れていきます。
 また学級活動では、係活動に取り組みました。ロイロノートを使って、係ごとに共有・相談したりまとめたりしました。活動のめあてをしっかり意識して検討しています。

10/16(木) 2年生

画像1画像2
 朝の時間の様子です。読書などの朝学習に取り組んだり、朝の会を行ったりしました。朝の会は日直さんが進行を務めてくれます。今日は放送による児童朝会もありました。しっかりと聴くことができていました。

10/16(木) 1年生

画像1画像2画像3
 道徳の学習では「はしのうえのおおかみ」というお話を通して、「しんせつ」ってどういうことかな…と考えました。
 また、歯科検診を受診しました。上手に並んで、上手に診てもらいました。結果はまた後日お知らせいたします。

10/16(木) 3組

画像1
 朝の会はみんな揃って行い、放送での児童朝会に耳を傾けました。その後は教室や交流での活動。重さしらべで1kgを体感したり、造形あそびを楽しんだりしました。

10/15(水) 避難訓練

画像1
 不審者対応の避難訓練を行いました。みんなスムーズに避難行動をとることができました。避難後には、今後に生かしていくために北警察署の方からお話を伺いました。
 訓練後には、教職員がさらに北警察署の方から研修をしていただきました。大人も今後に生かしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp