京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up37
昨日:93
総数:335515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

6年生

 6年1組は,算数科で,「学びのまとめ」をしました。分数のかけ算やわり算を重点的に復習しました。自分で,「もっと練習」したい類似問題をピックアップし挑戦しました。
 6年2組は,理科で,食べ物が体の中でどのように消化され吸収されるのかを学びました。口⇒食道⇒胃⇒小腸⇒大腸⇒肛門と進む中で,的確に消化液が出てくることを知りました。
画像1
画像2

2年生

 2年1組は,体育科で,基本の運動に挑戦しました。フープを使って,「回転させる運動」を楽しく行いました。手首や腰の使い方を工夫しました。
 2年2組は,算数科で,「図を使って考えよう」の単元を学習しました。文章題の題意をとらえながら,数図ブロックを操作して答えを求めました。
 
画像1
画像2

1年生

 1年生は,両学級とも,たし算の勉強をしました。
 1組は,プリントを使って復習問題に挑戦しました。合わせるといくつになるかや増えるといくつになるか等,計算の仕方を想起しながら取り組みました。
 2組は,これまでの学習を思い出しながら,「8は2といくつになるか」や「6といくつで9になるか」等,表現の違いに着目しながら問題を解きました。
画像1
画像2

3年生

 3年1組は,書写で,「土」を書きました。縦画(2画目)の筆遣いに気を付けて書きました。穂先の向きにも注意しました。
 3年2組は,算数科で,大きな数の学習をしました。数を数直線に表し大小を比べました。どちらが大きいのかを,不等号の記号で表しました。
 
画像1
画像2

3組

 3組は,算数科で,四則計算について振り返りました。カードに出てきた数をもとに,即席で計算式を立て,答えを求めました。
画像1

6年生

 6年1組は,算数科で,積が1になる時の数について学習しました。2つの数の積が1になる時,一方の数を他方の数の「逆数」ということを知りました。適応題で確かめながら,逆数について深めました。
 6年2組は,社会科で,弥生時代のことを学びました。米作りの広がりによって村がどうなっていったのかを考えました。稲作の技術の発展にともなって,村が大きくなり国づくりへと繋がったことがわかりました。
画像1
画像2

5年生

 5年1組は,国語科で,漢字の復習に取り組みました。「からたちの花」や「新聞を読もう」の単元で学習した漢字について,使い方や書き順に焦点を当てて練習しました。国語辞典を活用し,確かめながら進めました。
 5年2組は,家庭科で,なみ縫い,返し縫い,ボタンの付け方を安全にできるようにするために気を付けることを確認しました。裏から針を通したり,糸をしごくように進めたりすればよいことに気付きました。
画像1
画像2

4年生

 4年生は,両学級とも算数科で,「垂直と平行」の単元を学習しました。
 1組は,地図を拡大した画面を見ながら題意を確かめ,その中の垂直や平行の有無について,三角定規などを使って見付けました。
 2組は,不定形の紙を折って,垂直や平行を作りました。折って開いて合わせると不思議にも垂直や平行ができることに気付きました。
 
画像1
画像2

3年生

 3年1組は,国語科で,「まいごのかぎ」というお話を読みました。登場人物であるりいこの行動や様子,気持ちについて黒板の表にまとめました。班で担当を決め,表を作っていきました。内容についてみんなで確かめました。
 3年2組は,理科で,「昆虫の育ち方」についてプリントで復習しました。トンボとチョウ,クモの体のつくりについて,共通点や相違点をたくさん見付けました。「昆虫」の特徴がよくわかりました。
画像1
画像2

2年生

 2年生は,両学級とも国語科や算数科で学習した単元について,プリントで復習しました。自分でプリントの問題と向き合いながら,間違ったところに焦点を当てて,繰り返しチャレンジしました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp