京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:48
総数:338251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

2学期始業に向けて

 新聞等でも報道されていますように,9月12日(日)まで,京都府に緊急事態宣言が発令されております。
 紫野小学校では,25日(水)より2学期を開始いたしますが,これまで以上に感染予防の意識を高めながら教育活動を実施してまいりたいと考えています。各ご家庭におかれましても,健康観察票の記入もれや忘れ等がないようにご協力いただきますとともに,児童の体調についてより一層ご留意いただき,調子の悪い場合は,決して無理をさせることのないようにしていただければと存じます。
 また,宣言発令に伴い,やむなく行事の延期や中止が発生いたします。詳細につきましては,25日(水)配布のおたより等でご確認ください。ご迷惑をおかけしますが,ご理解の程,よろしくお願いいたします。

緊急事態宣言下における「放課後まなび教室」の対応について

 平素は,本市の児童福祉・青少年行政にご理解・ご協力いただき,誠にありがとうございます。
 さて,放課後まなび教室の実施につきましては,京都府域に対する「緊急事態宣言」が発令されたこと等を踏まえ,原則8月20日から9月12日(緊急事態宣言期間)まで休止することとします。
 再開時期等につきましては,今後の感染拡大の動向や,国及び府の対応方針等を考慮したうえで,改めてご連絡いたします。
 ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。

京キッズ会議

 7月30日,京キッズ会議が行われ,本校からも子どもたちの代表が参加し,他校との交流を行いました。初めに,稲田教育長から挨拶がありました。「素敵な学校づくりのために,みなさんのリーダーシップを発揮してください。自信をもって頑張って発信してください。」とのお言葉でした。
 今回のテーマは,「一人一人が輝くために!」でした。本校からは,「掃除や挨拶の実行を通して,誰一人取り残すことのない素敵な紫野小学校にしたい」とのメッセージが発信されました。同グループの学校から,大きな賛同を得ました。
 グループ交流や全体交流では,相手を尊重することや人とつながることの大切さが話し合われました。そして,まずは自分から声をかけたり実行したりすることが大事だとの考えで一致しました。
 最後に,本会議のまとめを,本校代表が全市に向けて提言しました。緊張感の中に,スーパーリーダーとしての自覚がよく表れていました。素晴らしい発信でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp