京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up106
昨日:95
総数:335800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

子ども人権集会 1

 今日、本校体育館で「子ども人権集会」がありました。

 紫野小学校で、このような人権集会をするのは、今年度が初めてです。

 保護者の方や地域の方、そして楽只小学校と乾隆小学校と嘉楽中学校の教職員の方にも参観していただきました。
画像1
画像2
画像3

二重とびチャレンジ そして快挙 2

 担任の先生が「二重とびで100回とべたらすばらしいね」と呼びかけたところ、最初は数回しかできなかった4年生の女の子が、毎日毎日練習を積み重ね、何と、本当に連続で二重とびを100回とんだのです。

 友だちから「おめでとう」「すごいね」「私もがんばるわ」と温かい声をかけてもらい本当にうれしそうでした。

 「やればできる!」ということをみんなに示してくれました。

 後に続く子が出て来そうです。

 また、「努力は裏切らない」ということを証明してほしいです。
画像1
画像2
画像3

二重とびチャレンジ そして快挙 1

 2月の「紫野マラソン」に向けて、中間マラソンや体育の持久走だけではなく、なわとびにも熱心に取り組んでいる学年があります。

 体育の授業だけではなく、休み時間に自ら進んで練習する子も少しずつ増えてきました。

 そして「継続は力なり」を証明する子が現れました。

 
画像1
画像2
画像3

3年 染物体験 3

 家で洗濯しても色落ちしないように、もみ洗いして、脱水していよいよ完成です。

 世界にたった一つしかない手作りの手ぶくろが出来上がって、子どもたちはとても満足げです。

 松井さんのおかげで、大変貴重な染物体験ができました。

 完成した手ぶくろは、子どもたちの宝物になることでしょう。
画像1
画像2
画像3

3年 染物体験 2

 松井さんに『のびのび手ぶくろ』の染め方を説明してもらい、いよいよ真っ白な手ぶくろを自分の好きな色に染めていきます。

 黄色と青色を混ぜて緑色を作ったり、ひもでしばって花柄模様を作ったりして、子どもたちは世界に1つしかないオリジナル手ぶくろを作っていきます。
画像1
画像2
画像3

3年 染物体験 1

 地域の松井さんにお世話になって、3年生が染物体験をしました。

 子どもたちは、この日が来るのをずっと心待ちにしていました。

 初めての染物体験にワクワク・ドキドキのようです。

 
画像1
画像2
画像3

中間マラソン スタート 2

 さすが、紫野の子どもたち。歩いている子は、一人もいません。
 
 中には「そんなスピードで10分間もつのかな?」と思うくらい、ハイペースで走る子もいます。
 
 走った周回数を教室に戻って、「中間マラソンカード」に記入するのも、励みになっています。

 走るのは、マラソン大会のためだけではありません。
 
 風邪やインフルエンザのはやる時期です。それに負けない丈夫な体を中間マラソンでも作ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

中間マラソン スタート 1

 2月20日(木)に賀茂川で「紫野マラソン」があります。

 それに向けて今日から、中間マラソンが始まりました。

 1,2,3年生は、トラック100mを走ります。
 4,5,6年生は、その外のカラーコーンの周り110mを走ります。
画像1
画像2
画像3

卒業俳句 2

 「卒業するのはうれしいけど、やはりさみしさもある。」
 「卒業は、人生の新たなスタート。がんばるぞ。」
 「どんな卒業式になるのだろう?」
 そんな、現在の複雑な思いを、一人一人が心を込めて書きました。

 6年の教室には「卒業まで○○日!!」と教室掲示してあります。

 残り少なくなってきた卒業までの一日一日を、仲間とともに大切に過ごしてくれることでしょう。
画像1
画像2

卒業俳句 1

 6年の書写の「小筆の使い方」の学習で、『卒業俳句』に取り組みました。

 五・七・五の中に「卒業」という言葉をおりこんで、卒業に向けての思いを俳句にして、小筆で短冊に書きました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 町別児童集会
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp