京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up2
昨日:67
総数:411207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】マット運動〜3年生の復習と壁倒立〜

画像1
画像2
画像3
 4年生では、マット運動を始めました。今回は、3年生で学んだ技の復習や、4年生で集中して行う「壁倒立」の安全な仕方について学びました。これから、3年生の時の技をさらに美しくできるようにしていきたいと思います。

【5年生】外国語

画像1
画像2
画像3
 梅小路小学校に新しいALTが来ました。ALTの自己紹介のスライドを見ながら様々なクイズに答えました。ペア活動では「What food do you like?」「What animal do you like?」「What sports do you like?」といった1学期に習った表現を使って友達に質問しました。大盛り上がりの1時間で、教室に英語が響き渡っていました。2学期も楽しく学習していきましょう!

【5年生】書写「自然」

画像1
画像2
 書写の学習で「自然」という字を文字の大きさに気を付けて書きました。漢字どうしのつり合いをとるには、どんな大きさで書いたらよいかを考えました。画数の少ない漢字は、小さめに書くとつり合いがとれると学びました。

【5年生】ジョイントプログラム

画像1
画像2
 「国語」と「算数」のジョイントプログラムを実施しました。
各教科それぞれ40分のテスト時間で、集中して取り組んでいる姿が印象的でした。
3学期は「理科」と「社会」も加わり4教科になります。
テストで力が発揮できるように日々の学習を積み重ねていきましょう。

うぐいす学級 3年 理科 交流学習「梅小路公園に生き物を見つけに行こう」

画像1画像2
 梅小路公園に生き物をさがしに行きました。どんな生き物がどこにいて、何をしているのかを見つけました。
 うぐいす学級の3年生は、アリが地面にたくさんいるの見つけて「かいぎをしている。」と予想していました。どんな、会議をしているのか、アリに聞いてみたいです。

体育科「すもうあそび・おにあそび」

「すもうあそび・おにあそび」の学習に取り組んでいます。
「すもうあそび」では手押しずもうを行いました。
押してみたり、引いてみたりと、考えながら楽しんでいます!
「おにあそび」は2人1組で手をつないで、二人おにを行いました。
2人で息を合わせて、頑張りました!
画像1
画像2
画像3

うぐいす学級 生活単元「お誕生日おめでとう!」

画像1画像2画像3
 8月に誕生日だった友達に、誕生日おめでとうカードを渡しました。

「おめでとう!」
「ありがとう!」

 もらったカードを、じっくりと見て嬉しそうにしていた3年生でした。

うぐいす学級 生活単元「お楽しみ 新聞プール」

画像1画像2画像3
 8月は、3年生の誕生日がありました。3年生に、みんなで楽しくできることは何か?と相談すると、「大ピンチ展で見た、牛乳こぼれた大ピンチみたいなのがしたい。」というアイディアを言ってくれました。学校にあるもので、できる方法を考えた結果、新聞を細かく破って、大きな段ボール箱に入れ、それがこぼれて、新聞プールになるというお楽しみをすることになりました。

 新聞プールができると、みんな大興奮でした。新聞の中を泳いだり、埋もれたり、新聞をまき散らしてかぶったりして、楽しみました。片付けるのが大変でしたが、協力してできました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp