![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:71 総数:414299 |
コスモス学級「今週の様子2」(9/1〜9/5)
9月16日に、二条城北小、正親小、乾隆小の3校の育成学級が集まって、11月6日に行われる合同運動会の事前交流を二条城北小で行います。生活単元学習の時間に、バスの路線図や京都市の地図を見ながら乾隆小学校から二条城北小学校までの行き方について学習を行っています。地図を見ながら学校から北向きの停留場に乗ったら良いのか、南向きの停留所に乗ったら良いのか考えてから、バスの路線図を見ながら乗車する系統番号を知らベました。来週の学習では、どの系統番号のバスに乗るのか、バスの本数や時刻表を確認しながら決めて行きます。将来の自立に向けて、自分で調べ、経験できるようにしていきたいです。
![]() ![]() コスモス学級「今週の様子1」(9/1〜9/5)
今週のコスモス学級の様子です。音楽の時間にリコーダーで「喜びの歌」に挑戦しました。きれいな音でふけると喜んでいました。理科の時間に、タブレットPCを使ってパプリカや畑の植物を撮影し、観察しました。家庭科の時間に、針と糸を使ってカード入れを作りました。1学期で学習したなみ縫いを思い出しながら作ることができ、作品を完成することができました。
![]() ![]() ![]() 乾隆学校盛り上げ隊2(9月3日)
赤のグループは、「運動場から校舎に入る前に、砂をしっかり払おう」と呼び掛けていました。「呼びかけの時はやってくれるけど、いつもやってるとは限らない」「どうしたらいつもやってくれるのかな」「自分もできていない時があるな」など、色々な意見が出ていました。今日の意見を、ぜひ今後の活動につなげてほしいと思っています。
![]() ![]() 乾隆学校盛り上げ隊1(9月3日)
今日も中間休みに、学校盛り上げ隊の活動がありました。白のグループは「中間休みに廊下を走らないように呼びかけよう」という活動をしていました。どんな声かけだったらみんなに響くのか、相談しながら考えて声かけをしている姿が素敵でした。1年生も上の学年の子にしっかり声をかけていました。
![]() ![]() 第3回 子ども花火大会
8月30日の土曜日の夜に、嘉楽中学校のグランドで、嘉楽学区少年補導委員会主催の「子ども花火大会」がありました。
今年度は、400人を超えるたくさんの方が参加され、乾隆小学校の子どもたちも大勢お世話になりました。 最近は公園や家の前などで花火をすることも難しくなりましたが、広い嘉楽中学校のグランドで、消防分団の皆さんにもお世話になって、楽しく華やかな時間を過ごすことができました。 お世話をしてくださった皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 なつとともだち(9月2日)
今年は夏がとても長いです。今日も暑い一日となりました。1年生は運動場の日陰を活用して、生活科の「なつとともだち」の学習をしました。
マヨネーズなどの空き容器を使って運動場に水で絵を描いたり、水鉄砲のようにして水を遠くに飛ばせるか競争したり、みんなで先生めがけて水を飛ばしたりと、色々な遊びを楽しみました。 暑さを考慮して短い時間の活動となってしまいましたが、子ども達からは「もっともっとやりたい!」「次はもっとこうしたい!」など、とても名残惜しそうな声が出ていました。 ![]() ![]() ![]() あそんで 作って くふうして(9月2日)
2年生は生活科の学習で、身近にあるものを使って遊んだり、遊びに使うものを作ったりしています。夏休み中に家で集めていた材料を使って、思い思いに活動しています。この学習の間は、図工室や多目的室で存分に活動する予定です!
![]() ![]() ![]() |
|