6年 はじめの一歩
9月22日(月)今日は家庭科の「思いを形にして生活を豊かに」の学習で作る、ナップサックの準備を行いました。今日は説明書きを見ながら、布に縫い代のしるしをつけていきました。幅を間違えないように、慎重にチャコペンでしるしをつけて、作り上げる準備をすることができました。
【6年生】 2025-09-22 20:39 up!
非行防止教室がありました。
先週の金曜日に非行防止教室が行われました。
下京警察署の方々に来ていただき、どんなときにも相手の気持ちを考えて「心のブレーキ」が大切だとお話しいただきました。自分たちの生活を振り返る機会となったようです。
ありがとうございました。
【3年生】 2025-09-22 20:38 up!
休み時間はみんな自由に
読書をしていたり、虫の観察をしたりと、みな好きな時間を過ごしています。
【2年生】 2025-09-22 20:36 up!
道徳科「りえさんのよいところ」
道徳科の学習では、教材を通して、自分のよいところは、どこか考えました。先生や友達から、自分の知らないよいところを教えてもらい、自分のよいところを見つめなおすことができました。
【2年生】 2025-09-22 20:36 up!
お話を絵にしよう
絵の具をつかって、作品に色を塗っていきました。どんな色にするか考えて、慎重に塗っていきました。パスの水をはじく性質を活かして、すてきな作品ができましたね。
【2年生】 2025-09-22 20:35 up!
お話を絵にしよう
お話を聞いて、想像した場面を絵にしました。登場人物の表情や姿勢にこだわって、丁寧に描くことができましたね。
【2年生】 2025-09-22 20:35 up!
あそんで つくって くふうして
グループに分かれて、おもしろいおもちゃを考えています。
友だちと話し合いながら、協力しています。
【2年生】 2025-09-22 20:34 up!
あそんで つくって くふうして
一年生も楽しくなるようなおもちゃを作るにはどうすればいいかな。作っては、ためして、よりよいおもちゃを作っています。
【2年生】 2025-09-22 20:33 up!
教職員ipad研修
9月19日金曜日に教育委員会から講師をお招きし、ipad研修を行いました。子どもたちには2学期より全校配備で2ndgiga端末が入りました。一人一人の子どもたちの個性や長所を生かしつつ、困りの部分を補うことができる効果的なツールであるipadです。その機器を最大限に生かすための考え方や便利な操作を学びました。教職員も驚くようなアプリもありました。ぜひ子どもたちの学びに生かせるように、うまく投げかけていけたらと思っています。
【学校の様子】 2025-09-22 11:51 up!
体育フル洛央に向けて
体育フル洛央に向けて、「よっちょれ」という踊りを練習しています。
「ダイナミックに踊るにはどうすればよいのか」という問いをもちながら練習に励んでいます。休憩時間にも、子どもたち同士でアドバイスを送り合う姿も見られます。
まだ練習は始まったばかりですが、みんなで頑張って練習していきます。
【4年生】 2025-09-22 07:52 up!