京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up95
昨日:92
総数:713195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 6年生の運動会に向けた練習が始まりました。あと1か月後です。まだまだ始まったばかりなので、これからどんな風になっていくのか楽しみです。怪我や熱中症に気を付けて練習を進めていきたいと思います。

本日の給食☆

 本日の献立は「じゃこ・ひじきまめ・牛乳・ごはん・けいにくとやさいのにつけ」です。
 「だし」の旨味を感じることができ、美味しかったです☆
画像1
画像2

5年 身体計測・保健指導

 野菜やお米・お肉・お魚など、さまざまな食べ物から私たちは栄養を摂り、不要物は排出する。そんな一連の流れを「リンゴの旅」と称して子どもたちに紹介している様子です!
 その後、「身体計測」!
 体の仕組みや成長を実感できる時間となりました☆彡
画像1
画像2
画像3

2年 たし算のひっ算(復習)

「くり上がり」に気をつけながら、1問1問丁寧に問題を解いていました。課題が早く終わったら、iPadを開き、ミライシードで更に復習をしていました☆
画像1
画像2
画像3

3年生「長さ」

 算数「長さ」の学習では、中庭の縦の長さを図りました。また教室では、いろいろなモノの長さを表す単位はどれがよいのか考えました。ノートの厚さは…と調べています。
画像1
画像2
画像3

部活動

画像1
画像2
画像3
 今日の放課後は部活動の日でした。バレーボール部が講堂で活動していました。サーブの練習です。スポーツを一生懸命する姿っていいですね。

身体計測

画像1
画像2
画像3
 2学期に入り、身体計測が行われています。まずは教室で保健室の先生から学年に合わせたお話があります。とっても楽しく、わかりやすくお話をしてくれます。その後、身長と体重を測ります。みんな大きく成長しています。

あさがお

画像1
画像2
画像3
育てたあさがおを使って色水をつくりました。
その色水を紙にしみこませて模様をつけました。
「きれい!」「こんな模様になったよ!」「その模様いいね。」
と盛り上がっていました。
世界に一枚しかない自分の紙が完成しました!

3年生「とある日の放課後…」

 「先生!何か手伝うことありますか?」と言って何人か放課後にお手伝いしてくれる人たちがいます。なんだかホッこりと温かい気持ちになります。どうもありがとう!
画像1

3年生「ポスターを読もう」

 国語では、ポスターに書かれていることやその特徴などについて見つけたり、話し合ったりしました。同じことについて書かれた2つのポスターを見比べ、両方に書かれていることや片方にしかない情報などを確かめました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp