京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up30
昨日:74
総数:417139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子〜『ワクワク』があふれるチーム乾隆〜」 令和8年度入学児童の就学時検診は、R7.11/14(金)午後に実施いたします。

運動会に向けて 応援団練習(10月9日)

 今日の中間休みは、5、6年生の応援団の子たちが中心となって応援練習をしました!短い時間でしたが、練習を重ねるごとにみんなの声を段々と大きくなっていきました。
 
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて 全学年競技の練習(10月9日)

 本日1時間目は全学年競技の練習をしました。今年のたてわり競技は玉入れです。全学年で玉入れをするのは初めてでしたが、全体移動の確認で時間が終わるのかなと、当初は思っていましたが、体育主任の先生の説明をしっかりと聞いて取り組めたので、本番さながらに玉入れ競技をすることができました。
 当日も運動会を全力で楽しんでくれたらと思います。みんなの『ワクワク』があるれる運動会になればと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動(10月9日)

 今日の3年生の外国語活動では、ALTのリリアン先生と一緒に『Unit6 ALPHABET アルファベットとなかよし』の学習をしました。これまで学習した「What (  )do you like?」の表現を使って「What (ALPHABET)do you like?」、「I like 〜.」と、コミュニケーション活動をしたり、気を付けるべき発音の仕方や、聞き取りクイズをしたりしました。
画像1
画像2
画像3

運動場の砂から(10月9日)

画像1
画像2
 今週の6日(月)に運動場に新しい砂が入りました。はだしの生活のある乾隆小学校では、「子どもたちがケガをしないように」と、はだしの生活の前には、地域の方が集まって運動場の砂をふるいにかけてサラサラの砂だけが残るようにしてくださっています。
 6日(月)に入った砂もできるだけ粒子の細かいものにしていただきましたが、もともとの乾隆小学校の砂とは砂の種類が違うのか粒子の大きさに差があり、元地と混ざらなくなっていました。
 それを見た地域の方が毎晩遅くに、運動場に来てくださって、混ざり合うようにトンボをかけてくださっています。
 子どもたちはそのことをまだ知りませんが、こうした地域の方の思いに支えられて乾隆小学校の毎日があります。地域の方のこうした「子どもたちのために」という、ひたむきな思いを受け継いでいけるように学校はしていかなければと感じました。

ハッピータイム (10月8日)

 昨日の昼休み・掃除時間はハッピータイムでした。それぞれのたてわり班に分かれて、自分たちの決めた遊びで、思いっきり遊びました。
画像1
画像2
画像3

乾隆 学校盛り上げ隊(10月8日)

 今日も学校盛り上げ隊の活動がありました。学校のためになる活動をたてわり班ごとに考えて実行しています。これまでに、色々な活動をたてわり班でしてきているので、班の中では学年関係なく、よりよい活動にするための意見が活発に出る雰囲気が感じられました。
画像1
画像2

コスモス学級「運動会に向けて」(10/7)

画像1
画像2
 運動会に向けて団体演技の練習をがんばっています。今日は、入場から退場前の動きの通し練習を行いました。音楽を聴きながら友だちと一緒に合わせて練習する様子が見られています。練習が終わると練習動画で自分の動きを確認しながら次の練習に向けての目標や課題を考えながら学習を進めています。この学習でみんなで作ることの大切さや楽しさを味わって欲しいなと思います。

安らかに…(10月7日)

 昇降口で飼っていたうさぎの茶豆が、今朝死んでいました。昨日の夜まではいつもと変わらない様子に見えていたので、突然のことに子ども達も教職員もびっくりしました。
 いつもお世話をしていた飼育委員会の子ども達をはじめ、今日は茶豆のケージの前で手を合わせる子ども達がたくさんいました。子ども達の癒しだった茶豆。どうか安らかに…。
画像1

秋の風をうけて(10月7日)

 秋の風が心地よい日が続いています。お昼休みは運動場に出て遊んでいる子が増えています。気持ちの良い季節にしっかり体を動かし、友達とも遊びを通してしっかり関わってほしいです。
画像1
画像2

たてわりタイム『6年生読み聞かせ』(10月7日)

 今日のたてわりタイム『6年生読み聞かせ』がありました。
 6年生は今日の日のために、朝読書の時間を使って練習してきたそうです。その成果か、どの6年生もとても上手に読み聞かせを行い、聞いている他学年の子たちは、本の世界に吸い込まれたかのように、じっとお話を聞いていました。体育館の中には全校児童が集まっていましたが、6年生の読み聞かせの声だけが聞こえる、とても集中した時間になっていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

乾隆の約束

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp