![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:66 総数:345350 |
【3年】えいやら、えいやら、えいやらや![]() 転んでしまって寿命が短くなってしまったおじいさんが、まさかの方法で長生きするといった内容の民話です。 1年生の時に学習した「おむすびころりん」のように、民話は登場人物の行動や言葉遣いが面白いものが多いですね。 「えいやら、えいやら、えいやらや」リズムの良い歌はつい口ずさんでしまいます。 学習の最後には、自分の好きな民話を選んで面白いところを紹介し合いました。 クスッとしてしまう結末の紹介や自分が主人公ならこうするといった想像など、 楽しい時間となりました。 【校内研究】1年「あきと ともだち」
本日は、1年生の校内授業研究を行いました。今年は「子どものひらめきと創造性」をキーワードに、これまで5回の授業研究を行ってきました。
今回の授業では、生活科の視点だけでなく、架け橋プログラムの視点からも子どもたちの様子を見取っていくことをしました。子どもたちは、園児との「あきパーティ」に向けて、どんな工夫をしたら楽しめるのかを協働的に考えながら活動していました。 幼稚園の先生方にも参加いただき充実した時間にすることができました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】光を集めると![]() 黒い画用紙に、虫眼鏡をかざしてじっと待っていると、 なんと白い煙が! 焦げたにおいもしてきて、焼き芋のにおいがすると言う子どもたちでした。 予想では「熱くなる」や「反射でまぶしくなる」といった意見でしたが、 まさか煙が出るとは、びっくりでした。 【4年】音楽「茶色の小びん」
音楽の学習では茶色の小びんの合奏をしています。
お互いの音を聞きあいながら、合わせる練習をしました。 まだまだ練習中ですが、少しずつ上達しています! ![]() ![]() 給食室 「11月19日 今日の給食」![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆ヒレカツ ☆野菜のソテー ☆みそ汁 今日は、給食感謝の日でした。 大人気献立の「ヒレカツ」が登場しました。 給食室で一枚一枚衣をつけて油で揚げていきます。 調理員さんの愛情たっぷりの一品です! 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 【4年】書写「竹笛」
書写の学習では「竹笛」という字を毛筆で書きました。
前回は「土地」という字で左右の大きさを気にして書きましたが、今回は上下の大きさを気にして書きました。 ![]() ![]() 【4年】体育「高跳び」![]() ![]() 4年生最後の高跳びを実施しました。 初めは、怖くて低くから始めていた子たちも、慣れてくると1m以上を軽々と跳び越えるようになっていました。 【4年】理科「初めての理科室」![]() ![]() 理科室の改修工事が終わり、とてもきれいな理科室でオリエンテーションをしました。 今日は、理科室で気を付けなければいけないことや、服装で気を付けなければならないことについて学習をしました。 来週から実験がスタートします。安全第一で実験を進めていきたいと思います。 【5年】年長さんが学校にやってきた!![]() ![]() ![]() さらに、そのあと翔鸞幼稚園の仲間とは一緒に給食も食べ、5年生が優しく片付け方などを教えてくれました。来年は6年生として、もっとしっかりお世話したい!という姿がみられました。 【5年生】家庭科「食べて元気!ごはんとみそ汁」![]() ![]() ![]() 炊き上がったごはんは、その日の給食と一緒にいただきました。自分たちで炊いたごはんの味は格別で、「いつものより何倍もおいしく感じる!」という声もあり、食事の大切さを改めて感じる時間となりました。 |
|