2年生 図画工作
いよいよ作品が完成に近づいてきました。完成した子どもたちは、互いの作品を見合いながら感想を伝え合っています。
【児童の様子】 2025-09-24 12:30 up!
運動会に向けて!6年生
見るたびに新しい挑戦をしている様子が伝わってきます。
試行錯誤を繰り返しながら、よりよい演技を目指しています。
【児童の様子】 2025-09-24 12:29 up!
1年生 国語
「よんで たしかめよう『うみの かくれんぼ』」では、もくずしょういのかくれ方について、友だちと意見を交わし、振り返りを交流していました。
【児童の様子】 2025-09-24 12:28 up!
1年生 体育「園児との交流活動」
今日の体育では、架け橋プログラムの一環として、校区内の3園の園児たちと一緒に活動しました。
50m走や玉入れを通して、園児と1年生が楽しく交流する姿が見られました。
玉入れでは、赤・青・黄の3色に分かれて、園児たちも一生懸命玉を入れて楽しんでいました。
ペアになった1年生は、園児をしっかりエスコートする姿が印象的で、頼もしく感じられました。
【児童の様子】 2025-09-22 16:49 up!
4年生 国語
「ごんぎつね」の物語を読み進めながら、ごんがどんなきつねなのかを調べ、プロフィールを作成する学習に取り組んでいます。
登場人物の心情や背景に迫ることで、物語の理解を深めています。
【児童の様子】 2025-09-22 13:49 up!
4年生 国語
「都道府県カルタづくり」に取り組みました。
日本全国の都道府県について調べ、それぞれの特徴を分かりやすくまとめて、オリジナルのカルタを作成しました。
【児童の様子】 2025-09-22 13:48 up!
5年生 国語
物語「たずねびと」の学習では、場面設定について話し合いながら、登場人物の気持ちや物語の展開を深く読み取る力を養っています。
【児童の様子】 2025-09-22 10:03 up!
2年生 算数
2年生は、かけ算の考え方を「しき」に表す学習に取り組んでいます。
具体的な場面を通して、数の関係を式にする力を育んでいます。
【児童の様子】 2025-09-22 10:02 up!
運動会に向けて!6年生の集団演技練習
今年も6年生はフラッグを使った集団演技に挑戦します。
まずは行進や立ち姿を美しく見せるための練習からスタート。
一人ひとりが意識を高め、心をひとつにして取り組んでいます。
【児童の様子】 2025-09-22 10:01 up!
2年生 生活科「校内研究授業」
2年生の生活科では、校内研究授業を行いました。
子どもたちが主体的に活動する姿を教職員で参観し、より良い学びの姿について話し合いました。
子どもたちの意欲的な姿が印象的でした。
【児童の様子】 2025-09-22 10:00 up!