![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:69 総数:415795 |
うぐいす学級 秋の校外学習 京都市動物園![]() ![]() ![]() 【2年生】秋の校外学習へ行きました!![]() ![]() ![]() 今日は金曜日![]() うめっこブックスの皆さんによる、絵本の読み聞かせの日です。 今日は、3−2、5年生が絵本の世界を楽しみました! うめっこブックスの皆さん、今日もありがとうございました! そうそう、12月4日のうめっこフェス!楽しみですね! 梅小路カフェ 次回オープン時間変更!
今週水曜にオープンした梅小路カフェの次回オープン時刻に変更がありますのでお知らせします。
案内では 12月3日8:30〜としておりましたが、都合により 12月3日 14:00〜15:00 とさせていただきます。 ご予定されていた皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご了承いただきますようお願いいたします。 【5年生】体育学習発表会![]() ![]() 【6年生】保健 生命のがん教育![]() ![]() ![]() 子どもたちは、お話を聞く中で出てきた疑問や質問をたくさん伺うことができ、新しい学びや発見がありました。とても充実した時間となりました。 【6年生】体育学習発表会 4![]() ![]() ![]() 体育学習発表会までに、「ここの歌詞の部分はこういう表現をしよう!」「曲によって表情、表現の仕方を変えてみよう!」と言う工夫をしました。表情や表現によって変わることがポイントだなと思ったので意識しようと思えました。いつも振り切って大きく踊ってたけど、内心も「たのし!」と思うともっと素敵な表現ができると思って、おおおおおきく、美しくやるとが意識できたなと思いました。「太陽の下で手を取って踊りましょう」のところが特に大きくできたと思います!他で表現する場面があったら表情を、しっかり決めつつ、内心も、楽しむことが大切なのでそのことを今後生かしていけたら良いなと思っています。 【5年生】体育学習発表会![]() ![]() 【6年生】体育学習発表会 3![]() ![]() ![]() 体育学習発表会までに、キビキビとした動きや周りの動きを意識して練習に取り組めた。旗先を目で追ったりする目線についても意識して行動した。細かいところまで気を配るようにした。当日、曲感に合わせた動きができた。また、大勢の前で臆さず、緊張することなく堂々とした態度で旗を振ることに尽力した。できるだけ見ている人を明るく楽しい気持ちにできるように集団演技をした。キャリハピで手拍子を打ってくれる児童が多くいたから、動きや表情で楽しませることができたんだなと思う。難しかったけど初めの交差(正面とななめ)で「凄い」と言ってくれる人が多かったから練習を頑張ってよかったと感じた。表現運動を振り返り、これからに活かしたいことは周りと協力する協調性、諦めずに練習を続ける努力や人前で臆さず自分の役割を全うする力です。今回の学習で何事も諦めなければなんとかなる的なことを改めて実感できた。 【6年生】体育学習発表会 2![]() ![]() ![]() ・1人技が決まった時にたくさんの人が拍手してくれたことが心に残っています。また、最後に走って戻ってきた時に一致団結して、楽しんでできたなと思いました。これから、みんなで高め合ってもっといい集団になりたいです! ・集団を意識して列が崩れたりしていないかを見たり、指先まで伸ばしキレッキレに踊ることを意識しました。また、明るくするために笑顔で踊ったり、曲に合わせてなめらかさを変えたり工夫をしました。 |
|