京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up28
昨日:66
総数:411299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】体力テスト 50m走

画像1
画像2
画像3
 1時間目の涼しい時間に50m走の測定を行いました。しっかりと腕を振り、前を向いて最後まで一生懸命走りました。
 走り終わった後には、去年の自分の記録と今年の記録を比べ、成長を感じることができました。

うぐいす学級 交流学習 理科「生き物をさがそう」

画像1画像2画像3
 3年生の交流学習の理科では、春の生き物や植物探しをしました。虫眼鏡の使い方を学習したあと、外に出て実際に生き物を探しました。みんなで顔を寄せ合って、一緒に見つけたものを観察したり、自分が気になったものを、よく見たりしていました。アゲハを見つけて、ワークシートに書きました。その後、タブレットでアゲハを検索して、細かい模様まで見ることができました。

うめっこブックス

画像1
画像2
子どもたちが楽しみにしていた読み聞かせをしていただきました。
ヨシタケシンスケさんシリーズの絵本を読んでいただき、子どもたちも楽しく聞いていました。

うぐいす学級 交流学習 生活「さいてほしいな わたしのはな」「がっこうたんけんにむけて」

画像1画像2画像3
 1年生の生活の交流学習で、あさがおのたねを植えました。植木鉢に土を入れ、穴をあけて、たねを入れ、そうっと土をかぶせて、肥料をまきました。これから、水やりなどのお世話をして、きれいなあさがおが咲くといいですね。
 明日の、学校たんけんに向けて、グループの顔合せをしました。学校を案内してくれる2年生に名刺を渡して、自己紹介をしました。好きな食べ物を伝え合って、交流もしました。最後にあさがおのたねが入った手作りのメダルをもらいました。にっこにこになりました。

【1年生】 国語科 「どうぞよろしく」

 明日、2年生に学校探検に連れて行ってもらいます。今日は、グループの2年生と顔合わせの会をしました。自己紹介をし、2年生にメダルやあさがおの種をもらいました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 生活科 「さいてほしいな わたしのはな」

 あさがおの種を自分の植木鉢に植えました。
「大きくなあれ」と願いを込めて植えました。これからお世話を頑張ります。

画像1
画像2
画像3

【6年生】1年生のお手伝い(1組)

画像1
画像2
画像3
 1年生の掃除のお手伝いに毎日行っています。優しくやり方を教えたり、楽しく掃除ができるように話しかけたりする姿を見ると、最高学年として頼もしいなと感じます。

【6年生】1年生のお手伝い(2組)

画像1
画像2
 1年生の掃除のお手伝いに毎日行っています。優しくやり方を教えたり、楽しく掃除ができるように話しかけたりする姿を見ると、最高学年として頼もしいなと感じます。

【6年生】書写「歩む」(2組)

画像1画像2
 今年度初めての書写の学習をしました。漢字と平仮名の文字の大きさや配列に気を付けて『歩む』を書きました。背筋を伸ばし、集中して書く姿が見られました。

【6年生】書写「歩む」(1組)

画像1画像2
 今年度初めての書写の学習をしました。漢字と平仮名の文字の大きさや配列に気を付けて『歩む』を書きました。背筋を伸ばし、集中して書く姿が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp