京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up17
昨日:67
総数:411222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】 音楽 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
画像3
音楽で思いを伝えよう!
という気持ちで、1年生に歌を届けることになりました。
「つばさをください」を合唱している様子です。
気持ちをこめて歌うことができました。

【6年生】 道徳 ともだちの日

画像1
画像2
画像3
学校で使うGIGA端末の扱い方や、本や傘などの借りているものの扱い方などについて、考えを深めました。全体交流の様子です。

【6年生】 道徳 ともだちの日

画像1
画像2
学校で使うGIGA端末の扱い方や、本や傘などの借りているものの扱い方などについて、考えを深めました。グループ交流の様子です。

【6年生】 外国語 紹介

画像1
自分の宝物や好きな物事について英語で交流しています。

【6年生】図工「音の絵」

画像1
画像2
画像3
目には見えない「音」を形や色で表しました。
たくさんの音を聞いて、いろいろな音のスケッチをしました。
そしてスケッチした音の形や色を生かして、いろいろな音の世界を表すことができました。

【6年生】算数「対称な図形」

画像1
画像2
対称な図形の学習では、点対称や線対称な図形の形について詳しく学びました。
対称の軸や対称の中心を見出したり、対称な図形の書き方考えたりすることができました。
また、身の回りの対称な図形を見つけている姿もありました。

プリントや教科書の問題を通して復習し、テストを終えました。

【5年生】家庭科 〜お茶を入れよう〜

画像1
画像2
画像3
 先週の2組に続き、今日は1組がお茶を入れました。家庭科室の探検をし、何がどこにあるのか分かった後、さぁスタートです!
「少し苦かった!」「温かいお茶は心がほっこりする!」
と、様々な感想を言いつつも、少し大人の味を味わっていました。今日学んだことを、ぜひご家庭でもチャレンジして欲しいと思います。

【6年生】図画工作科 「音の絵」鑑賞

画像1
画像2
「音の絵」が完成し、鑑賞を行いました。自分や友達の作品のよさや表し方の違いを感じ取りながら、鑑賞を行うことができました。

【1年生】中間休み「そとあそび」

今日は、中間休みにクラスごとに外遊びをしました。
だるまさんがころんだや大縄跳びをしました。
元気いっぱいに楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】音楽科「1年生を迎える会に向けて」

 2時間目の音楽の時間に1年生を迎える会に向けて、体育館で練習しました。
体育館でも、大きな声でセリフを言ったり、歌を歌ったりできました。
本番まであと少し!さらに良くなるよう明日も練習を頑張ります。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp