【4年生】総合的な学習の時間「未来を担う梅っ子隊」〜生物の多様性を学ぼう〜その3
総合的な学習の時間「未来を担う梅っ子隊」〜生物の多様性を学ぼう〜の続きです。
【3年生】 2025-05-15 15:58 up!
【1年生】生活科 〜なかよしいっぱい大作戦1〜
前回の学習で話し合った遊びを、グループごとにしました。ルールや鬼役をグループで相談しながら、どのグループも元気いっぱい仲良く遊んでいました。クラスを越えて、仲良しの友達をさらに増やすことができたようです。
【1年生】 2025-05-15 15:58 up!
【1年生】体育科「ころがしドッジボール」2
体育科「ころがしドッジボール」の学習を、1・2組合同で行いました。初めて一緒にしましたが、ルールを守って仲良く試合をすることができました。ジャッジに迷ったときに互いにちゃんと相手の話を聞いたり、なかなかボールが回ってこない友達に譲ってあげたり、優しい姿もたくさん見られました!
【1年生】 2025-05-15 15:57 up!
思い出ギャラリー
修学旅行の未公開画像集です
いい思い出がたくさんできたと思います!いっぱいお話をして、しっかり休んでくださいね!
【学校の様子】 2025-05-14 18:11 up!
【5年生】家庭科「ひと針に心をこめて」
裁縫道具の名前と使い方を確認しました。針に糸を通したり玉結びをしたりと初めての裁縫にドキドキしながら取り組みました。今後の学習では、裁縫道具を使ってモノ作りにも挑戦します。
【5年生】 2025-05-14 17:54 up!
【5年生】総合的な学習の時間「梅小路ファーム」
グループごとに野菜について調べたことを発表しました。収穫量の予想を立てたり野菜を使った調理法を紹介したりしているグループもありました。どのグループも意気込みが伝わってきました。
【5年生】 2025-05-14 17:54 up!
【3年生】国語科〜もっと知りたい友だちのこと〜
2組のグループ交流の様子です。「今、頑張っていること」や「たいせつなぺット」などをテーマに、ゆっくりハキハキと伝えることを意識して発表をすることができました。
また、前時までに学習した「よりよい聞き方」を心がけて、友だちの話を楽しく聞くことができました。
【3年生】 2025-05-14 17:53 up!
【1年生】アサガオの水やりも毎朝頑張っています!
登校後のランドセルの片付けや宿題の提出にも慣れ、毎朝アサガオの水やりも一生懸命頑張っています!
「また1つ芽が出た!」
「昨日より大きくなってきた!」
「まだ芽が出てこない…」
とお世話するなかで気づいたことを、友達と話したり担任に報告したりしています。
【1年生】 2025-05-14 17:52 up!
【3年生】外国語活動〜How are you?〜
外国語活動では、「How are you?」の学習をしました。そして、その返事の仕方も学びました。子どもたちはペアになって「How are you?」と聞いて「I'm happy」や「I'm sleepy」などのやり取りをしながら、英語に親しみました。
【3年生】 2025-05-14 16:55 up!
【2年生】おいしいやさいを そだてたい!
先週植えた野菜の苗の様子を観察しました。1年生の時にあさがおを観察したときに学習した見るポイントをしっかりとおぼえていた子どもたち。大きさ、色、数、形、さわったかんじなどを確かめながら観察することができました。「この緑のって、もしかしてトマト?」「葉っぱの線も、なすの色をしているよ!」など、いろんなことにたくさん気づいてつぶやいていました。これからの成長も楽しみだね!
【2年生】 2025-05-14 16:55 up!