京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/28
本日:count up60
昨日:57
総数:494835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

3組 美しく立つはりがね

5年生の図工では、はりがねを使って作品作りに取り組んでいます。太さの違うはりがねをねじったり曲げたりしながら試行錯誤しています。どんな作品ができるのか楽しみですね!
画像1
画像2

4年 理科「とじこめた空気と体積」

水を温めたり冷やしたりすることで、ガラス管の中の水面の変化を調べました。
理科室での実験がとても楽しいようで、水面の変化にしっかりと注目して観察することができていました。
画像1
画像2

【2年生】町たんけん6

画像1画像2
このグループは、学校近くのお酒屋さんにインタビューに出かけました。
お酒の名前に込められた意味を知って、「すてきだなぁ」と感じている子もいました。教えていただいたことをどんな形で伝えらればわかりやすくなるか、この後グループでどんどん話し合っていきましょう。

【2年生】町たんけん5

画像1画像2
町探検で、学校の近くにある蝋燭屋さんにインタビューに出かけました。
ろうそくは何からできているのか、ろうそくを作るのにはどれくらいの時間がかかるのかなど、気になっていたことに一つ一つ丁寧に答えていただきました。お店の方から教えていただいたことを、工夫してみんなに伝えられるといいですね。

【2年生】町たんけん4

画像1画像2
町探検で、校区にあるパン屋さんにお世話になりました。
一度にたくさんのパンを焼きあげられるオーブンや、生地をこねる機械に子どもたちは興味津々でした。教えていただいたことを上手に友達に紹介できるといいですね。

4年 社会見学 琵琶湖疏水

琵琶湖疏水やインクラインの見学に行きました。
実際に見ることで、多くの疑問や予想が湧いてきたようです。
今回子ども達から出た意見をもとに、学習問題を立てていきます。
画像1
画像2
画像3

【2年生】思い出をかたちに

画像1画像2
2学期にはいろんな行事があり、楽しい思い出もたくさん増えました。今日の図画工作科の授業では、そんなたくさんの思い出の中で特に心に残っている場面を、粘土で表しました。遠足で1年生とお弁当を食べているときや、運動会で頑張った大玉転がしなど、楽しい思い出が机のうえによみがえりました。

【2年生】町たんけん3

画像1画像2
今日は、ヨドバシカメラの方にご協力いただき、インタビューに出かけました。店員さんのおすすめの商品や、お店に並ぶ商品の数などを聞くことができました。最後には、ヨドバシカメラの歴史にかかわる貴重なお話も聞かせていただきました。

【2年生】もっともっと町たんけん2

画像1画像2
塩小路交番の方にご協力いただき、インタビューに伺いました。
働かれていて大変なことや、パトカーの中の様子など、一人ひとりが気になることをインタビューすることができました。とても貴重な経験になりましたね。

【2年生】もっともっと町たんけん1

画像1画像2
生活科では、校区にあるお店や施設について調べる学習を進めています。
今日は、murmur coffee kyotoさんにご協力いただき、インタビューに伺いました。
コーヒー豆の秘密や、お店の名前の由来など、直接お店の方に聞かないとわからないことをたくさん教えていただきました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp