京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up15
昨日:96
総数:668495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学生就学時健康診断は令和7年12月2日に実施します。

道徳科「やくそく」

 道徳科「やくそく」の学習で、命の大切さについて考えました。また、安全指導も含め、今後の登下校時の行動について考えを深めることができました。
画像1画像2

おもちゃ大会にむけて

画像1画像2
 一年生におもちゃ大会で楽しんでもらうために、学年で各クラスの出し物を試してアドバイスをしました。さらにいいおもちゃになるように工夫していこう。

みきのたからもの

 国語科「みきのたからもの」の学習では、お話の中で「なぜだろう。」「どうしてかな。」と思ったところから問いを立て、グループで教科書を読みながら、考えを話し合いました。
画像1画像2画像3

交流学習がんばっています。

画像1画像2画像3
 理科の学習や社会、家庭科など自分の得意を伸ばしたい学習に積極的に参加しています。
 交流学級での学習の積み重ねが自信にもなっています。これからも頑張ってほしいと思います。

3年 食の学習

画像1画像2
今週から来週にかけて学活の時間で食の学習を行っています。好きなおやつについてのアンケートをしたり、バランスのよい食事を心がけたりすることが大切であることについて学習しました。

1年 How are you ??

外国語の学習も行っています。

英語で挨拶することにも慣れてきました。

1年生では、歌を歌ったり、ゲームをしたりして
英語に慣れ親しんでいます。
画像1画像2

5年 みそ汁づくり

4日(火)に調理実習でみそ汁をつくりました。
前回の学習で試飲した「昆布とかつおの合せだし」を使ってみそ汁を作ったことで、「香りが広がって美味しくなった。」「だしの入ったみそ汁は、美味しいね!」とだしの良さを感じることができたようです。
画像1

1年 どんどんお手伝い

画像1画像2
1年生も半分が過ぎ、子どもたちに自主性が出てきました。

1組では、自ら進んで牛乳パックを揃えて洗ったり、
給食台を片づけたりしてくれています。

みんなのことを考えて動けるなんて、素敵ですね!!

1年 かたちづくり

算数で色板や数え棒を使って、かたちづくりをしました。

どこの色板を動かすと違う形になるのかなど、
みんなで考えながら活動しました。

発表も上手になってきています!
画像1画像2

1年 よみきかせ

画像1画像2画像3
今週は、読書週間です。
読書週間のイベントで、今日は3年生の先生が
読み聞かせに来てくれました。

どんな本を読んでもらったのか、
ぜひ聞いてみてください!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/25 ハートフル洛央

学校教育目標

学校評価

学校だより

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

配布文書一覧

学校のきまりについて

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp