![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:71 総数:341100 |
【図書委員会】あじさい読書 〜読み聞かせ〜![]() ![]() 給食室 「6月16日 今日の給食」![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆平天とこんにゃくの煮つけ ☆切干大根の煮びたし ☆ういろう 今日は、年に一度の献立「ういろう」が登場しました。 米粉・黒砂糖・水のみで作るシンプルながら人気の和菓子です。 もちもちした食感と、おいしい甘さを楽しんで食べてくれました。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 【3年生】 総合的な学習 校内研究会
13日(金)
3年生『すてきな まち しょうらん』 「翔鸞のすてき」を探るために、どのように情報収集するのかを話し合う活動をしました。友達の考えを取り入れることで、より「翔鸞のすてき」を収集することができる取組を考えました。 ![]() 【4年】 書写「点画の接し方と間隔」![]() ![]() 間隔や点画の接し方に気を付けて書くことができました。 山の家宿泊学習に向けて![]() 【4年】 国語科「一つの花」![]() ![]() 次の時間は、お父さんが1つの花に込めた願について考えることにになりました。 【4年】 音楽科「楽しいマーチ」
音楽の時間では手拍子で表現する曲の学習をしています。
パートごとに分かれて、たたくリズムの練習や合わせる練習をしました。 ![]() 【4年】 社会科「くらしと水」
社会科の学習では、水が安全にじゃ口から流れるために、浄水場以外でも取り組みをしているのかについて学習しました。
また、授業の終わりには実際に琵琶湖の水を顕微鏡で覗いてみました。 ![]() ![]() 【4年】 体育科「すもうあそび」![]() みんな力の入れ方が上手になり、なかなか勝敗が決まらないこともありましたが、楽しく学習をすることができていました。 来週からは水泳学習がスタートします。安全に気を付けて取り組んでいきましょう。 【1年生】生活科 あめのひも だいすき
10日(火)
今日は雨が降ったので、雨の日探検に出かけました。 晴れの日と比べて、見たり聞いたり感じたりしたことをたくさん見つけました。 運動場に大きな水たまりができていたり、葉に打ち付ける雨粒を見たりして、雨の日のおもしろさに気が付いていました。 ![]() |
|