7/16(水) 3年生
国語科「夏のくらし」の学習では、夏らしい言葉を出し合って交流し、そうした言葉を生かして夏を文章で表しました。
【学校の様子】 2025-07-16 11:30 up!
7/16(水) 2年生
算数科「かさ」の学習では、1リットルマスちょうどの水がどのくらいかを体感しました。また、他の入れ物は何リットルくらいかも試しました。実際の量感から学んでいます。
【学校の様子】 2025-07-16 11:28 up!
7/16(水) 1年生
算数科「おぼえているかな」では、ここまで学習してきたことの復習に取り組みました。
【学校の様子】 2025-07-16 11:26 up!
7/16(水) 3組
みんなでダンスの動画を見ながら身体を動かしました。
【学校の様子】 2025-07-16 11:25 up!
7/15(火) 6年生
理科では、野生のメダカと飼われているメダカの違いについて考えました。そうした環境の違いは、メダカに(生き物に)どのような影響を与えるのでしょう?
家庭科では、これまでくらしについて学習ししてきたことを生かして自分の生活を見直し、夏の住まい方や着方について計画を立てました。
【学校の様子】 2025-07-15 11:53 up!
7/15(火) 5年生
算数科では、□を使った式に表して計算します。問題文をよく読み、解への見通しをもって考えます。
図書館では、夏休みに向けて本を選んだり貸出・返却をしたりしました。
【学校の様子】 2025-07-15 11:50 up!
7/15(火) 4年生
水泳学習も大詰め。みんな、今年の自分の目標に向かって、励まし合って取り組みました。
【学校の様子】 2025-07-15 11:48 up!
7/15(火) 3年生
算数科「どんな計算になるのかな」では、問題文を読んで、どんな計算で求められるかを考えて立式しました。6人で分ける、はどんな計算でしょう>
国語科では単元テストに取り組みました。とっても一生懸命取り組む姿が素敵です。
【学校の様子】 2025-07-15 11:46 up!
7/15(火) 2年生
漢字ドリルも1学期のまとめです。ていねいに書き、習った字を使っていけるようにと取り組みました。同時に、その漢字から思い浮かぶ言葉を出し合い、語彙も獲得していきます。
【学校の様子】 2025-07-15 11:44 up!
7/15(火) 1年生
GIGA端末で、デジタルドリルに取り組みました。ログインなどにもずいぶん慣れてきて、スムーズに学習を進めています。
音楽科では、身の回りの音を見つけて楽しみました。消しゴムで消す音は…?ランドセルをしめるときの音は…?色々な音が聞こえてきます。
【学校の様子】 2025-07-15 11:42 up!