京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up132
昨日:65
総数:1024278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

1年生 iPadを使って

画像1
画像2
画像3
撮った写真に絵を描き足して、そこから想像をふくらませる活動では、「これはロボットに見える!」「動物の顔みたい!」と、子どもたちの発想が広がり、楽しそうな笑顔がたくさん見られました。

1年生 iPadを使って

画像1
画像2
画像3
1年生は、身近にあるハサミや筆箱などの写真をiPadで撮影していました。

自分の身の回りにあるものをじっくり観察しながら、夢中になって撮影していました。

4年生 算数

画像1
画像2
画像3
四角形の対角線がどのように交わるかを調べ、気づいたことを友だちと話し合いながら学びを深めています。

6年生 理科

画像1
画像2
画像3
6年生は水上置換法を使って炭酸の泡を集め、試験管にたまった気体の正体を調べる実験に取り組んでいました。


2年生 図書室で!

画像1
画像2
画像3
図書室でお気に入りの本を探す2年生。

運営協議会や図書ボランティアの方々が、図書の整理や貸出作業を温かくサポートしてくださいました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
4年生は『プロジェクトマイアース〜未来をつくる97のアイデア〜』に取り組んでいます。

ゴミ分別ゲームや雑紙リメイク、廃材アート、冷蔵庫マップ作りなど、身近な課題に目を向けながら、自分たちでアイデアを出して活動を進めています。

4年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
友だちと話し合いながら、目的をもって取り組む姿からは、「未来をつくる」意欲が感じられます。

グラウンド整備のお知らせ

現在、本校では安全面の改善を目的に、グラウンドの整備工事を行っています。

これまで劣化していたコーステープや釘を撤去し、新たなポイントを打ち直していただいています。

工事中は運動場が使えず、子どもたちも我慢していますが、下校時に「ありがとうございます」と声をかける姿が見られ、温かい気持ちになります。

整備後は、子どもたちが思いきり走り回れる、安全で快適なグラウンドが完成します。その日を、子どもたちも職員も心待ちにしています。
画像1
画像2

3年生 漢字練習

画像1
画像2
画像3
新出漢字の練習に集中して取り組んでいます。

姿勢を正し、丁寧に書くことを意識しながら、漢字の形や意味をしっかりと覚えています。



4年生 算数

画像1
画像2
画像3
平行四辺形の特徴を活かして作図に挑戦しています。

三角定規やコンパス、分度器を使いながら、友だちと作図方法を交流し、理解を深めています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp