京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:81
総数:714313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

ひまわり

画像1
 「立派なひまわりですね」とたくさんの方に言われます。大きくそしてきれいにひまわりが咲きました。このひまわりは、平成23年に京都府内で交通事故で亡くなった当時4歳の子どもが、生前に大事に育てていたひまわりの種を引き継ぎ、命を大切にすることを訴えるプロジェクトの種から育ったものです。立派なひまわりが秋の空の下で輝いています。

授業参観

画像1
画像2
画像3
 授業参観がありました。たくさんの保護者に来ていただき、子どもたちのがんばっている姿を見てもらいました。子どもたちもおうちの方が来てくれると張り切っていました。多数のご参観ありがとうございました。

茶道教室

画像1
画像2
画像3
 6年生の茶道教室がありました。茶道の心得やお茶のたて方、お菓子についてなどたくさんのことを学び、実際にお茶をたてていただきました。もちろん和菓子(練り切り)もいただきました。正座に苦戦している子どももいましたが、みんな頑張って体験していました。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 火災を想定した避難訓練がありました。子どもたちは、真剣に訓練に取り組んでいました。ただ、ハンカチをもっていない子どもが多かったです。命を救うアイテムです。あと、火災の原因の話もしました。1位は放火です。わざと火をつけて火事を起こさせるひどい行為です。おうちの周りに燃えやすいものを置かないことも大切だと話しました。

おおきさくらべ

画像1
画像2
画像3
算数科の「おおきさくらべ」の学習をしました。
ひもを使っていろいろなものをくらべてみました。
「机のよこがオルガンのたかさよりもみじかい!」「このいすの高さはなにより長いかな。」と楽しそうに比べていました。

「さすてな」へ社会見学

画像1
画像2
画像3
 4年生がごみ処理場の「さすてな」へ社会見学に行きました。観光バスに乗って子どもたちは大興奮。とってもにぎやかでした。
 「さすてな」では、どうやってごみを処理していくのか学びました。そして、ごみを減らす努力が必要なことも学びました。学びの多い楽しい社会見学でした。

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて2年生のダンスの練習が始まりました。まぁ、かわいいこと、かわいいこと。思わず笑顔がこぼれます。さぁ、どんな姿を見せてくれるのでしょうか。楽しみです。

運動会に向けて

画像1
 4年生の今年の運動会の演目は「ソーラン節」です。心構えや、これからの練習について話がありました。子どもたちはやる気いっぱいです。どんな出来上がりになるのか楽しみです。

金小宣言への道

画像1
画像2
 1学期にとった「金小宣言への道アンケート」の結果を掲示板に掲示しています。あともう少しです。今年は「への道」をとろうとみんなでがんばっています。金閣小学校の子どもたちはできる子どもたちです。がんばろうね!

3年生「音を奏でて」

 音楽の学習も頑張っています。今日は鍵盤ハーモニカと歌声を合わせた演奏にチャレンジしました!!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp