京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up68
昨日:28
総数:714296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

休み時間

画像1
画像2
画像3
 小学校の楽しい時間と言えば休み時間です。金閣小学校の子どもたちは外遊びが大好きです。こんなに暑くても、外で遊ぶ子どもは多いです。そしてとっても楽しそう。熱中症にならないようには気を付けなければいけませんが、子どもたちが休み時間に遊ぶ姿はいいですね。

本日の給食☆

 本日の献立は「ごまずに・牛乳・むぎごはん・こうやどうふと野菜のたきあわせ」です。
 「ごまずに」もさっぱりとしていて、「こうやどうふと野菜のたきあわせ」とともに、あっという間におかわりの列ができていました。
画像1
画像2
画像3

5年 ジョイントプログラム(算数)

5年生はジョイントプログラム(算数)を行いました。
時間ギリギリまで問題に向き合ったり、見直しをしたりと粘り強く取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

頑張って学習しています☆

 2年生は、国語科で文章を読み取ったり、道徳では花火大会に込められたおもいについて考えたりと頑張っています!!
画像1
画像2

勉強が始まる!

画像1
画像2
画像3
 2学期が始まって二日目ですが、早速勉強が始まっています。子どもたちはしんどそうにしているのかな?と思っていたのですが、集中して話を聞いたり、自分の思いや考えを発表したりする姿をたくさん見ました。がんばっている姿は本当にかっこいいです。がんばれ!金閣の子!

本日の給食☆

 本日の献立は「けいにくとうずらたまごのスパイシーいため、牛乳、あじつけコッペパン、スープ」です!
スパイシーな感じが食欲をかきたててくれました☆美味しかったです!!!
画像1
画像2
画像3

3年 算数「長さ」

 3年生は「長さ」の学習をしています。0の目盛りの位置に気を付け、巻尺を使って様々なものの長さを測定していました。
 「長いものや丸いものも測れる!!」とペアで学習していました☆
画像1
画像2
画像3

学校が始まりました

画像1
画像2
画像3
 2学期がスタートしました。やっぱり子どもがいる学校はいいものです。朝から気持ちの良い「ゴールドあいさつ」をたくさんの子どもがしてくれました。
 久しぶりに会う友だちや先生に、子どもたちは目を輝かせながら楽しむ子どもが多かったです。少し眠そうにしている子どももいました。
 今日から給食も始まりました。しばらくは4時間授業が続きますが、学校生活に早くなれることと、規則正しい生活を取り戻してほしいです。

2学期始業式☆

 2学期の始業式は、オンラインで行いました。
 子どもたちは一生懸命に校長先生や教頭先生のお話を聞いて、新学期に向けての思いを新たにしているようでした。
 校長先生のお話にもありましたが、「自分も友達もみんな大切にする!」ということについて考えながら2学期を過ごしてほしいと思います。
 また、まだまだ残暑厳しく、熱中症対策もしっかりとしながら、たくさんの学校行事を楽しんでほしいと思います。
 さぁ、生活リズムを整え、頑張っていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

2学期スタートです☆

 今日から2学期が始まります。
 子どもたちは、元気に登校してきました。
 通学路には、たくさんの見守り隊の方々が立ち、子どもたちが安全に登校できるよう見守ってくださっていました。
 PTA本部の方々は、朝、東門と西門のところに立ち、「あいさつ運動」をしてくださいました。うちわやポスターにはメッセージも書かれていて、子どもたちからは笑顔がこぼれていました!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp