京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

3年生 学級活動

画像1
画像2
画像3
係活動を進めていました。

どの係も友だちと話し合いながら協力して取り組んでいます。

運動会に向けて!ひまわり学級

画像1
画像2
画像3
運動会で行う縦割り活動「ボール送り」の練習をしていました。

声を掛け合いながら、みんなで協力する姿がとても微笑ましく、温かい雰囲気に包まれていました。


運動会に向けて!4年生

画像1
画像2
画像3
運動会で着る法被に、自分の好きな漢字を1文字、丁寧に書いていました。

思いのこもった素敵な文字がたくさん並び、子どもたちの気持ちが伝わってきます。

2年生 算数

画像1
画像2
画像3
「4ミリの本を8冊積むと、どれだけの高さになるのか?」を考えながら、かけ算の意味について話し合いました。

4×8と8×4の違いについて、子どもたちが自分の考えを出し合いながら理解を深めています。

5年生 理科

画像1
画像2
画像3
「流れる水にはどんな働きがあるのか?」を予想しながら調べ学習を進めています。最後には動画を視聴し、実際の様子を確認しました。

3年生 道徳

画像1
画像2
画像3
道徳の時間では、「長所を伸ばすことの大切さ」について考えました。

授業の最後には、子どもたち同士で互いの長所を付箋に書いて渡し合う活動を行い、教室には温かい雰囲気が流れていました。


4年生 書写

画像1
画像2
画像3
書写の時間では、「はす」という文字を丁寧に書くことに挑戦しました。

特に、結びの筆使いに気をつけながら、集中して取り組む姿が見られました。

5年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
みんなが納得できる内容になっているか、どうすればインパクトを与えられるかなど、意見を出し合いながら話し合っていました。

主体的に学びを深める姿が印象的でした。

5年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
自分たちの修学旅行先について調べ、魅力的な場所をプレゼンする準備を進めています。

運動会に向けて!6年生

画像1
画像2
画像3
6時間目の体育では、運動会に向けての練習に取り組んでいます。

下校途中の低学年の子どもたちが、6年生の姿を羨望のまなざしで見つめていました。

最高学年としての誇りを胸に、これからどんな仕上がりを見せてくれるのか楽しみです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp