京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up40
昨日:31
総数:672983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】食の学習

画像1
画像2
栄養の先生との食の学習がありました。

今回は、「おいしさを見つけよう」をめあてに学習しました。


「おいしさ」には5つの味が関係していることを知りました。
苦い味・すっぱい味・塩味・甘い味・うまい味です。


「甘い味をもっと見つけたいな。」
「これからは、いろんな味を見つけたいな。」

と、おいしさを感じながら食べることに意欲をもっていました。

【2年生】まちをたんけん大はっけん(Part3)

画像1画像2画像3
生活科の学習では、まちたんけんをしています。

子どもたちがそれぞれ気になっていた地域のお店やお寺に行きました。

見つけたものやインタビューして聞いたことをたくさんメモしていました。

【2年生】まちをたんけん大はっけん(Part2)

画像1画像2
生活科の学習では、まちたんけんをしています。

子どもたちがそれぞれ気になっていた地域のお店やお寺に行きました。

見つけたものやインタビューして聞いたことをたくさんメモしていました。

【2年生】まちをたんけん大はっけん(Part1)

画像1画像2
生活科の学習では、まちたんけんをしています。

子どもたちがそれぞれ気になっていた地域のお店やお寺に行きました。

見つけたものやインタビューして聞いたことをたくさんメモしていました。

【2年生】なかまウィーク

画像1
6月のなかまウィークは「メディアリテラシー」がテーマでした。

2年生では、道徳科「がまんできなくて」の主人公が動画を見るのをがまんできずに困ってしまう話を読みました。主人公の気持ちを考えることで、メディアとの上手な付き合い方や気もちの良い生活について確かめました。

また、これから自分はどのように生活していきたいのかについても考えました。

4年生 サガそう 気付いたことをまとめよう

画像1画像2画像3
まちたんけんで気付いたことを班で交流しました。自分の考えが少しずつ深まっています。

4年生 サガそう まちたんけんをしよう!

嵯峨のまちがみんなにとって、便利でやさしいまちなのかを確かめに行きました。工夫があったり、様々な人が利用する施設があったりして、たくさんのことに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育科「ゆうぐであそぼう」

 17日(火)に体育科「ゆうぐであそぼう」の学習をしました。「てつぼうあそび」で学習した鉄棒の持ち方を生かし、今度は遊具に挑戦です。3点支持の約束をしっかりと守り、楽しく活動できました。
画像1画像2

【たんぽぽ】野菜を育てよう

画像1画像2
 畑に植えたピーマンがぐんぐん大きくなってきたので、みんなでどれだけ大きくなったのかを観察日記にまとめました。定規を使って長さを測ったり、葉っぱの大きさに注目して絵を描いたりして、成長を感じることが出来ました!!

【たんぽぽ】朝の会

画像1画像2
 朝の会では、ダンスをしています。自分たちが好きな曲を選んで、見本動画を見ながら朝から元気に動いています!初めて踊る曲でもしっかり動画を見て楽しく踊ることが出来ています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp