![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:68 総数:494844 |
3組 美しく立つはりがね
5年生の図工では、はりがねを使って作品作りに取り組んでいます。太さの違うはりがねをねじったり曲げたりしながら試行錯誤しています。どんな作品ができるのか楽しみですね!
![]() ![]() 4年 理科「とじこめた空気と体積」
水を温めたり冷やしたりすることで、ガラス管の中の水面の変化を調べました。
理科室での実験がとても楽しいようで、水面の変化にしっかりと注目して観察することができていました。 ![]() ![]() 【2年生】町たんけん6![]() ![]() お酒の名前に込められた意味を知って、「すてきだなぁ」と感じている子もいました。教えていただいたことをどんな形で伝えらればわかりやすくなるか、この後グループでどんどん話し合っていきましょう。 【2年生】町たんけん5![]() ![]() ろうそくは何からできているのか、ろうそくを作るのにはどれくらいの時間がかかるのかなど、気になっていたことに一つ一つ丁寧に答えていただきました。お店の方から教えていただいたことを、工夫してみんなに伝えられるといいですね。 【2年生】町たんけん4![]() ![]() 一度にたくさんのパンを焼きあげられるオーブンや、生地をこねる機械に子どもたちは興味津々でした。教えていただいたことを上手に友達に紹介できるといいですね。 4年 社会見学 琵琶湖疏水
琵琶湖疏水やインクラインの見学に行きました。
実際に見ることで、多くの疑問や予想が湧いてきたようです。 今回子ども達から出た意見をもとに、学習問題を立てていきます。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】思い出をかたちに![]() ![]() 【2年生】町たんけん3![]() ![]() 【2年生】もっともっと町たんけん2![]() ![]() 働かれていて大変なことや、パトカーの中の様子など、一人ひとりが気になることをインタビューすることができました。とても貴重な経験になりましたね。 【2年生】もっともっと町たんけん1![]() ![]() 今日は、murmur coffee kyotoさんにご協力いただき、インタビューに伺いました。 コーヒー豆の秘密や、お店の名前の由来など、直接お店の方に聞かないとわからないことをたくさん教えていただきました。 |
|