京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up20
昨日:53
総数:714220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

本日の給食☆

 本日の献立は「豚肉のケチャップ煮、牛乳、コッペパン、野菜のスープ煮」です。
 ジャガイモやキャベツのあま味が口の中に広がりました!!
画像1
画像2

1年 リース作り

 生活科の学習で大事に育ててきたアサガオのつるを使ったリース作りをしました。
 つるを支柱からはずし、まとめてねじりながら円にしていきます。ところが支柱にくるくると巻きついたつるは、はずすのにも一苦労でした。
 「めちゃくちゃつるが巻きついてる〜。」や「リース作りってたいへんだけど、面白い!!」といいながら進めていく子どもたちでした。
 はずしたつるを慎重にねじっていくと、だんだんとリースの形ができてきました。とっても上手にできました☆
画像1
画像2
画像3

5年 社会科「水産業のさかんな地域」

 「鹿児島県で水産業に関わっている人々は、どんな工夫や努力をして魚をとり、私たちのもとに届けているのだろう」という学習問題の解決に向けて、教科書やICTを活用しながら調べ、分かったことを協力しながらまとめています。
 スーパーで魚介類を見かけたときに今までとは違う視点が生まれるかもですね!
画像1
画像2
画像3

3年 体育科「ポートボール」

 チームごとに準備や体操をしたり、役割を確認したりと主体的に取り組めています。
 作戦会議では「あいている場所をみつけて動く」や「シュートはガードマンの届かない高さまで上げる」など、聞こえてきました!
画像1
画像2
画像3

練習

画像1
画像2
画像3
 運動会の練習が始まっていますが、子どもたちは真剣な表情で取り組んでいます。普段の授業の様子とは少し違います。この雰囲気って本当にいいんですよね。空気が違うというか、何というか。がんばれ!金閣の子どもたち!

2年 算数の様子

 「くり下がりのあるひき算のひっ算」の学習をしています!!
 丁寧にノートを書いたり、発表したりと頑張っています☆
画像1
画像2
画像3

5年 運動会に向けて

 「バトンをつないだり、ボールをつないだり」とみんなで協力しながら競争を楽しみます☆
 かけ声をやチーム名を決めるなど、それぞれが楽しめるように、チームワークが高まるようにと工夫していました!!
画像1
画像2
画像3

ゴールドあいさつ

画像1
 朝8時過ぎの廊下の様子です。廊下に教職員がバラバラに立ち、子どもを迎えています。子どもは教職員にきちんとゴールドあいさつをしています。朝から大変気持ちの良い光景です。

クラブ活動

 「季節の遊びクラブ」では、まだまだ暑いのでマヨネーズ容器などを使って水遊びをしたり、体育館ではバスケットボールで仲間と汗を流したりと他学年と協力しながら楽しく活動する様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

3年生「居住地交流に向けて」

 活動の様子です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp