京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up5
昨日:90
総数:673982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】運動会の練習が始まりました

画像1画像2画像3
10月になり、運動会の練習が始まりました。
3年生は団体競技で「台風の目」をします。
チームで作戦を考えながら、一生懸命練習しています。

【6年生】茶道体験に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
嵯峨の魅力の一つである、伝統文化。
6年生は今回、茶道体験に行かせていただきました。

実際のお茶室にて、お茶をいただくという
とても貴重な体験をすることができました。

何百年も昔に作られたお茶椀や、
あの有名な戦国武将ゆかりの手紙など、
貴重な品々もあり、驚きました。

歴史の学習を進めている6年生にとって、
身近にこのような素敵な文化や歴史があることを誇らしく思いました。

皆様、ありがとうございました。

【6年生】運動会練習2

画像1
画像2
運動会に向けて、毎日練習を頑張っています!

日に日に周りの様子や自分の動きを考えながら動く人が増えてきました。

組体操は1人技だけではなく、
2・3人など複数人で行う技もあります。

どれだけ相手のことを思い、考えることができるか。

お互いに歩み寄り、技を磨いていってほしいです。

まだまだ本番に向けて、頑張ります!

【6年生】嵯峨中パレードに参加しました!

画像1
画像2
先日、嵯峨中パレードが行われました。

6年生は、嵯峨中パレードに対する中学生の想いを受け、
のぼり(旗)を作成し、パレードに参加しました。

和太鼓やダンス、神輿をかつぐ姿も目の前で見ることができました。

人前で緊張しながらも、
堂々と、心を一つにパフォーマンスされる姿が最高にかっこいい中学生でした。

自分自身の来年の姿も想像しながら、
嵯峨中パレードを楽しんでいた6年生でした。

【1年生】放課後まなび教室

画像1
 昨日から、1年生の放課後まなび教室が始まりました。
初日には、開講式が行われ、教室での過ごし方などを教わりました。
子どもたちの表情から、これからの生活を楽しみにしている様子がとても伝わってきました。

4年生 サガそう 私たちにできることは…

嵯峨のまちを笑顔いっぱいにするために、自分たちができることはあるのか相談中です。「点字ブロックをつける」「エレベーターを設置する」など様々な意見が出ています。今後どうなるのか楽しみです!
画像1
画像2

4年生 作品交流会

「言葉から感じて」の学習が終わりました。完成した作品を鑑賞しました。一人ひとりの工夫がよく伝わってくるすてきな作品になりました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】人権の花

画像1画像2
「人権の花」の取り組みで、人権擁護委員の方から水仙の球根をいただき、プランターに植えました。2月頃に花が咲くようなので、大切に育てたいと思います。
また、花を育てながら人を大事にする気持ちも育んでほしいと願っています。

4年生 食の学習

今回の食の学習は、かむことの大切さについて考えました。よく噛むことで、食べ物がよりおいしく感じられます。普段から意識してほしいです。
画像1

運動会練習

画像1
画像2
画像3
 5年生は運動会で綱引きをします。
赤組対白組に分かれて話し合いをしたり、自主練習をしたり、気合十分です。
当日は応援、よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp