9/16(火) 3年生
体育科「走りはばとび」では、動画を撮り合ってポイントをみつけ、跳び方を少しずつ工夫しています。
算数科では、あまりのあるわり算の学習のまとめや振り返りに取り組んでいます。友だちとアドバイスしあう姿も素敵です。
【学校の様子】 2025-09-16 10:51 up!
9/16(火) 2年生
国語科では「どうぶつ園のじゅうい」の学習を進めています。内容を確かめながら読み進めたり、気づいたことやおどろいたことを友だちと伝え合ったりして、読みを深めています。
【学校の様子】 2025-09-16 10:48 up!
9/16(火) 1年生
算数科では、お友だちと意見を交流したり質問したりしながら、計算の仕方を考えています。ふり返りでは、デジタルドリルも上手に活用しています。
【学校の様子】 2025-09-16 10:46 up!
9/16(火) 3組
交流学級での活動、教室での活動、それぞれに自らの課題に向かって意欲的に活動しています。今週もがんばろうね!
【学校の様子】 2025-09-16 10:44 up!
9/16(火) 学校のようす〜朝のあいさつ〜
連休明けの朝は、児童会メンバーがあいさつ運動を実践してくれました。
笑顔のあいさつで、気持ちよくスタートが切れました。
【学校の様子】 2025-09-16 10:42 up! *
9/12(金) 6年生
北警察署のスクールサポーターさんを講師にお迎えして「薬物乱用防止教室」実施し、薬物について学習しました。
「正しい知識をえること」「情報の真偽を見極めること」「もしもの際にはきっぱりと断ること」など、大事なことをたくさん学びました。今は直接関係ないお話のようですが、学んでおく、知っておくということはとても大切ですね。
【学校の様子】 2025-09-12 12:27 up!
9/12(金) 5年生
算数科では合同な三角形のかき方を考えました。自分で考え→友だちと意見交流し→考えを出し合いつなげていく、という段階を踏んで、実際にやってみました。
家庭科「持続可能な社会へ」の学習では、買い物の際にできそうな「環境や資源への配慮」について考えを交流しました。
【学校の様子】 2025-09-12 12:23 up!
9/12(金) 4年生
算数科ではわり算の筆算の学習のまとめに取り組んでいます。様々な問題を通して、学習してきたことを確かめています。
理科では「とじこめた空気をおしたとき、くうきはどうなっているのだろうか」というめあてで学習しました。ロイロノートを使って、予想や実験の結果、考察などをまとめていきます。
【学校の様子】 2025-09-12 12:19 up!
9/12(金) 3年生
社会科では「商店のはたらき」のまとめテストに取り組みました。しっかり考えて臨むことができています。
国語科「書くことを考えるときは」の学習では、メモに書き出したことを文章に表現していきました。
【学校の様子】 2025-09-12 12:16 up!
9/12(金) 2年生
道徳では「おじさんからの手紙」というお話を通して、周りの人のことを意識して行動するとはどういうことか、について考えました。
国語科「どうぶつ園のじゅうい」では、お話から知ったことと自分の生活をくらべて気づいたことや不思議に感じたことなどを交流しました。
【学校の様子】 2025-09-12 12:14 up!