京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:98
総数:672167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】出会ってうまれるいろのせかい

画像1画像2画像3
図画工作科の学習では、初めて絵の具を使う学習でした。

パレットや筆洗の使い方、絵の具の出し方などみんなで確かめながら進めていきました。

絵の具をゆっくりと混ぜていくと…

「とってもきれいな色ができた!」
「混ざっていくときの模様がいい感じ!」

と笑顔いっぱいで活動していました。


【2年生】ことばでみちあんない

画像1画像2
国語科の学習で「ことばでみちあんない」をしました。

地図を見ながら、話す順序を考えたり、大事なことを詳しく言ったりしました。

「言葉だけで分かりやすく伝えるって難しいなぁ…。」
と言いながらも、正しく情報を伝えようとする2年生でした。

社会見学〜新聞社〜

画像1画像2
 午後は、朝日新聞社へ行きました。普段何気なく読んでいる新聞が、どのようにつくられ私たちのもとへ届くのかを学びました。新聞に使われる紙のロールがとても分厚く、歓声が上がっていました。

社会見学〜お弁当タイム〜

画像1画像2
 すっかり雨も上がり、良い天気になりました。楽しみにしていたお弁当を外で食べました。5年生の中には、晴れ男や晴れ女がいるにちがいありません。

社会見学〜自動車工場〜

画像1画像2
 午前中は、ダイハツ自動車工場へ行きました。車ができていく工程を実際に見たり、自動車検査の体験をしたりしました。普段なかなか見られないものに対して興味津々な5年生。車をつくる中で、たくさんの技術、思いがあるということを学びました。

【3年生】学活「食べ物の三食分け」

画像1画像2
栄養教諭の先生に来て頂き「食」の学習をしました。
普段よく食べる食べ物は「赤・黄・緑」のどれに分類されるのかをグループで考えました。
それぞれの色に大切な働きがあり、バランスよく食べることの大切さを学ぶことができました。

暑い日が続いていますが、バランスよく食べ、元気な体をつくっていきましょう。

【たんぽぽ】マット運動

画像1画像2画像3
 暑さを避けるために、体育は教室でのマット運動にしました。飛び込み前転やカエル跳び、高這いなど、それぞれの課題に応じて頑張っていました!!

4年生 図画工作科 体でかんしょう

図画工作科で「体でかんしょう」の学習をしました。様々な作品の中から、自分のお気に入りの作品を一つ選び、ポーズをとりました。見るだけでなく体を使って鑑賞をすることで新たな気付きをすることができました。
画像1画像2画像3

4年生 自由工作・研究交流会

夏休みに自分のめあてに沿った研究や工作に取り組みました。交流会では、みんなの頑張りを認め合うことができました。
画像1画像2画像3

良いスタート!

画像1画像2画像3
 5年生の様子です。2学期がはじまって1週間ほどが経ちました。これまでと変わらず、どの学級も良い姿勢で学びを進めています。楽しみにしていた新しいGIGA端末も、もうすっかり慣れてきました。まだまだ暑い日が続きそうですが、よい雰囲気で、充実した毎日を過ごしていってほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp