![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:86 総数:674191 |
【6年生】運動会係活動〜赤組応援団〜![]() ![]() 最近の休み時間には、赤組・白組の応援団が応援練習をしており、 運動会に向けたムードが高まってきております。 今回は赤組の様子をお届けします。 団長を中心に、 みんなでアイコンタクトをとりながら丁寧に練習をしています。 エールの言葉一つ一つにも思いをのせて、全力で声を出しています。 赤組のみんなを引っ張っていってくださいね! 【3年生】国語科「ちいちゃんのかげおくり」![]() ![]() 一人一人が自分の問いを解決するために、行動を表す言葉や場面の様子を表す言葉に着目しながらお話と向き合う姿が見られます。自分が考えたことを友だちに伝えたり、わからないことを一緒に考えたりするなど、進んで交流しようとする姿も見られました。 【3年生】社会科「工場でつくられるもの」![]() ![]() 今日の学習では、教科書や動画を見て、たくさんの生八つ橋がどのように作られているのかについて調べ、まとめました。 「生地は薄いから人の手で包んでいると思っていたけれど、機械でしていた!」「工場にはいろいろな機会があってすごい!」など、予想とは違う結果に驚いていました。 調べてわかったことを分かりやすくまとめることができました。 【2年生】10月なかまウィーク![]() ![]() 「男らしい」「女らしい」と考えるのではなく、「自分らしい」を大切にしていこう、と話をしました。 自分が好きなことが受け入れてもらえる、友だちが好きなものを受け入れられる、そんなクラスにしていきたいという思いを深めていました。 1年生 図画工作科「いっしょにおさんぽ」![]() ![]() 【2年生】あそんで作ってくふうして4![]() 輪ゴムをより太いものに変えたり、おもりの重さを変えたりして、試行錯誤しながら自分の思い描くとっておきのおもちゃを作りました。 【2年生】あそんで作ってくふうして3![]() ![]() ![]() 同じ仕組みのおもちゃを作ったグループで、どうしたらパワーアップするかの相談会(話し合い活動)もしました。 「もっと高く跳ばすためにはどうすればよいかな。」 「もっと速く車を動かすには、どんなガラクタカラを使うとよいかな。」 「動かないのだけれど、どうしたらよいのか一緒に考えて。」 困りを自ら解決したり、さらに良いおもちゃへと改良したりする姿がたくさん見られました。 【3年生】運動会の練習が始まりました![]() ![]() ![]() 3年生は団体競技で「台風の目」をします。 チームで作戦を考えながら、一生懸命練習しています。 【6年生】茶道体験に行ってきました!![]() ![]() ![]() 6年生は今回、茶道体験に行かせていただきました。 実際のお茶室にて、お茶をいただくという とても貴重な体験をすることができました。 何百年も昔に作られたお茶椀や、 あの有名な戦国武将ゆかりの手紙など、 貴重な品々もあり、驚きました。 歴史の学習を進めている6年生にとって、 身近にこのような素敵な文化や歴史があることを誇らしく思いました。 皆様、ありがとうございました。 【6年生】運動会練習2![]() ![]() 日に日に周りの様子や自分の動きを考えながら動く人が増えてきました。 組体操は1人技だけではなく、 2・3人など複数人で行う技もあります。 どれだけ相手のことを思い、考えることができるか。 お互いに歩み寄り、技を磨いていってほしいです。 まだまだ本番に向けて、頑張ります! |
|