![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:24 総数:415602 |
【3年】1年生への読み聞かせ
1年生への読み聞かせも最後のグループ。1年生が楽しめるようにと、本選びから練習までがんばった成果が出せたようです。
![]() 【3年】すごいぞ!梅小路
社会見学で行った岡崎エリアの素晴らしさを確かめ合った子どもたち。梅小路にもすばらしいところはないかな?地図をもとにいろいろな魅力を見つけ出していきました。
![]() ![]() ![]() 【3年】おそうじグランプリに向けて
11月17日(月)〜21日(金)の掃除時間に、環境委員会が掃除の出来栄えをチェックするおそうじグランプリの取組が始まりました。少しでもいい成績をとろうとがんばる子どもたちでした。
![]() ![]() 【3年】光の進み方は?
理科「光のせいしつ」では、はね返した太陽の光がどのように進むのかを予想し確かめました。まっすぐ進むと予想した子が多かったものの、実際の結果を見ると、とても驚いていました。
![]() 【3年】三年とうげの内容をたしかめよう
国語科「三年とうげ」では、お話の舞台や登場人物、出来事について確かめました。個人で読んで分かったことをグループで交流しました。
![]() 【6年生】総合 NHK メディアリテラシー教室![]() ![]() ![]() 1組の様子です。 【6年生】総合 NHK メディアリテラシー教室![]() ![]() ![]() 2組の様子です。 【6年生】もみじ読書月間![]() もみじ読書月間、図書委員会が積極的に様々な取り組みを行い、本を味わう機会をたくさん作ってくれています。 【6年生】大地のつくりと変化![]() ![]() 水のはたらきによって運搬されたれき・砂・泥は粒の大きさによって分かれて、水底に堆積すること。地層は、このような堆積が何度も繰り返されてできるということを実験からまとめました。 【6年生】外国語 ALTの先生と共に![]() ![]() ![]() |
|