11/28(金) 学校のようす
今日もそれぞれの活動に自分なりに向かい合う姿がたくさん見られて嬉しいです。
体調を崩しているお友だちが気にかかります。週末、ゆっくり休んで元気になってくださいね。今元気なみんなももちろん、気をつけてください。
また来週、みんなに会えるのを楽しみにしています♪
【学校の様子】 2025-11-28 12:35 up!
11/27(木) 6年生
今日は卒業アルバムの個人写真・クラス写真・学年写真を撮影しました。いい笑顔での撮影ができましたが、いよいよ…と感慨深くもありました。
また「サンガつながり隊」事業で、京都サンガF.C.のコーチに、サッカーの楽しさ、仲間と関わることの楽しさを経験させていただきました。
小学校生活もあと4か月。色々な活動を通して学んできた思いやりの心を大切に、今日ともに撮影した仲間と一緒に、かっこいい6年生の姿を後輩たちに残してほしいな…充実した時間を過ごしてほしいな…と思います。
【学校の様子】 2025-11-27 19:48 up!
11/27(木) 5年生
算数科では多角形の面積の求め方を考えました。どんな操作が有効かな、と考え、見通しをもち、実際に求めていきました。
理科では川などの水の流れとくらしとの関係について考えました。クイズ形式の問題では、とても盛り上がりながら学習しました。
【学校の様子】 2025-11-27 19:40 up!
11/27(木) 4年生
算数科では「かけられる数が小数第2位までの計算」に取り組みました。色々な考え方を交流し、なるほど、と納得する表情も。
国語科では、理由や例を挙げて考えを表現する学習です。調べて分かったことをどのように伝えるかを考えていきます。
【学校の様子】 2025-11-27 19:38 up!
11/27(木) 3年生
道徳では「やさしさのバトン」というお話を通して、親切ややさしさについて考えました。思いやりにつながるといいな。
理科では、虫メガネで太陽の光を集め、黒い画用紙にその光を当ててみました。すると・・・。みんな、発見があったようですよ。
【学校の様子】 2025-11-27 19:36 up!
11/27(木) 2年生
体育科「ボールけりあそび」の学習です。サッカー型の運動です。みんなでボールを追いかけ、声をかけあい、楽しく活動しています。
【学校の様子】 2025-11-27 19:33 up!
11/27(木) 1年生
国語科では「じどうしゃ くらべ」の学習です。どんなお話かな…?と考えながら読みました。
体育科では縄跳びをがんばっています。それぞれに自分のめあてをもって取り組んでいます。
【学校の様子】 2025-11-27 19:31 up!
11/27(木) 3組
今日もみんなでコミュニケーションを楽しみながら、色々な活動に取り組みました。言葉を交わすシーンがとても増えています。
【学校の様子】 2025-11-27 19:29 up!
11/26(水) 学校のようす
2学期も残すところ1か月ほどとなりました。今日は実際の気温よりもやや暖かく感じられ、過ごしやすい体感です。
とはいえ、インフルエンザや風邪症状等、子どもたちの体調が気になるところです。今お休みしているみんな、くれぐれも無理なくお大事にしてください。今元気に過ごしているみんなも、手洗いうがいなどの予防をしっかりしてほしいな、と思います。
ご家族のみなさん、地域のみなさんも、くれぐれもご自愛ください。
【学校の様子】 2025-11-26 13:54 up!
11/25(火) 1・2年生
1・2年生が一緒に梅小路方面・鉄道博物館などに校外学習に出かけました。あいにくのお天気でしたが、とても楽しい時間を過ごせたようです。仲も深まったようで、みんな笑顔で学校に帰ってきました。
【学校の様子】 2025-11-25 14:48 up!