11/25(火) 1・2年生
1・2年生が一緒に梅小路方面・鉄道博物館などに校外学習に出かけました。あいにくのお天気でしたが、とても楽しい時間を過ごせたようです。仲も深まったようで、みんな笑顔で学校に帰ってきました。
【学校の様子】 2025-11-25 14:48 up!
11/25(火) 高学年
本部委員会で取り組んでいること(今回は廊下を走っている様子について)を他教室で説明し、啓発してくれています。
6年生が5年生にうまく説明し、5年生もその内容を受止め、今後に生かそうとする姿勢が見られます。
とても主体的・自治的な取組ができること、本当に頼もしく思います。ありがとう!
【学校の様子】 2025-11-25 14:47 up!
11/25(火) 6年生
算数科では比例の学習に取り組んでいます。グラフやx・yといった文字を用いて、伴って変わるふたつの量の関係に迫ります。
国語科「発見、日本文化のみりょく」の学習では、自分たちが調べ深めた日本文化のみりょくをまとめ、交流します。
【学校の様子】 2025-11-25 14:44 up!
11/25(火) 5年生
社会科では、各々で工業製品について調べ、知ったこと・わかったことをグループで情報共有しました。
算数科では、既習事項を使って台形の面積の求め方を考え、その考え方を友だちと交流しました。
様々な教科でこうして対話を通して学習し、思考を深めています。
【学校の様子】 2025-11-25 14:41 up! *
11/25(火) 4年生
国語科「友情のかべ新聞」では、登場人物の行動や主人公の推理など、おもしろいポイントを交流しました。いろんな視点がありますね。
算数科では関係図を使って、問題を解きます。図を用いて問題をわかりやすくする活動を通して、算数的な見方・考え方を深めます。
【学校の様子】 2025-11-25 14:39 up! *
11/25(火) 3年生
体育科でマット運動に取り組んでいます。準備運動も、ケガの予防になるような動きを取り入れています。楽しみながら運動する姿がいいですね。
【学校の様子】 2025-11-25 14:36 up!
11/25(火) 3組
ちょっとしたお楽しみの会に向けて準備をしています。校外学習や交流等でメンバーの入替わりがある中、それぞれの役割に頑張って取り組んでいます。
【学校の様子】 2025-11-25 14:34 up!
11/21(金) 6年生
体育科では、なわとびと4分間走に取り組みました。6年生のなわとびはパワーとスピードを感じます。身体も温まりました。
また、国語科の単元テストに臨みました。はやくできて見直しをしたら、それぞれの課題に取り組みます。
6年生ともなると、各々でやるべきことを把握し、静かにスムーズに取り組むことができていて頼もしい限りです。
【学校の様子】 2025-11-21 09:56 up!
11/21(金) 5年生
算数科では、平行四辺形について学習しました。平行四辺形の特徴を確認し、その底辺と高さの関係等を考え、面積の求め方(考え方)につなげています。
社会科「これからの工業生産とわたしたち」では、すぐれた技術を生かした工業生産の手法や歴史、特徴について調べ学習を進めました。
【学校の様子】 2025-11-21 09:54 up!
11/21(金) 4年生
理科では「空気は温度によって体積が変わるのだろうか」という学習問題について実験し、結果から分かったことを考察しました。
国語科「友情のかべ新聞」の学習では、「『ぼく』は何を手がかりに推理したのか」について、考えをまとめ、交流しました。
【学校の様子】 2025-11-21 09:50 up!