![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:61 総数:676919 |
【2年生】食べものの話![]() ![]() 食べ物についての学習で、給食でも出てくる京野菜について知ることができました。 また、給食はランチルームで食べました。 いつもと違う教室で、みんないつも以上ににこにこしながら給食をいただいていました。 【2年生】どんなうごきに見えるかな![]() ![]() 画用紙を使って、パタパタと動くしくみの工作です。 2回目になるホッチキスの使用にも慣れて、上手に扱えるようになってきました。 耳や歯を付けたり、色を塗ったりして工夫して作ることができました。 【2年生】ミュージックフェスティバルに向けて![]() いよいよ来週はリハーサル・本番です。 元気に歌ったりきれいな声で歌ったり…。 曲の感じに合わせて歌えるように練習をがんばってきました。 「音楽の国」での冒険を2年生らしく表せるよう、本番がんばります! 4年生 社会見学 蹴上浄水場
蹴上浄水場の見学もしました。私たちの飲み水を作る仕組みを理解することができました。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学 伝統産業ミュージアム
国語科で「未来につなぐ工芸品」の学習をしました。社会見学では、伝統工芸をたくさん鑑賞することができました。貴重な経験になりました。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学 インクライン・水路閣
4年生は社会科の学習で、琵琶湖疏水について学習しました。社会見学では、インクラインや水路閣を見ることができました。昔の人の苦労や思いに触れることができました。
![]() ![]() 【2年生】そうだんにのってください![]() ![]() 「苦手なものが食べられるようにするにはどうしたらよいかな…。」 「九九をスラスラ言えるようにするにはどうしたらよいと思う?」 「宿題を早く終わらせるためにはどうしたらよいかな?」 話し合いの仕方を学んでから、グループに相談をしました。 友だちから解決策をいくつも提案してもらい、自分で取り組めそうなことを決めました。 今後もよりよい生活が送っていけるとよいですね。 【3年生】サガそう「さが小学校のすてきを発見」![]() 【3年生】社会科「市の様子とくらしのうつりかわり」![]() ![]() 【3年生】国語科「おすすめの一さつを決めよう」![]() |
|