![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:66 総数:345320 |
【4年】音楽「茶色の小びん」
音楽の学習では茶色の小びんの合奏をしています。
お互いの音を聞きあいながら、合わせる練習をしました。 まだまだ練習中ですが、少しずつ上達しています! ![]() ![]() 給食室 「11月19日 今日の給食」![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆ヒレカツ ☆野菜のソテー ☆みそ汁 今日は、給食感謝の日でした。 大人気献立の「ヒレカツ」が登場しました。 給食室で一枚一枚衣をつけて油で揚げていきます。 調理員さんの愛情たっぷりの一品です! 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 【4年】書写「竹笛」
書写の学習では「竹笛」という字を毛筆で書きました。
前回は「土地」という字で左右の大きさを気にして書きましたが、今回は上下の大きさを気にして書きました。 ![]() ![]() 【4年】体育「高跳び」![]() ![]() 4年生最後の高跳びを実施しました。 初めは、怖くて低くから始めていた子たちも、慣れてくると1m以上を軽々と跳び越えるようになっていました。 【4年】理科「初めての理科室」![]() ![]() 理科室の改修工事が終わり、とてもきれいな理科室でオリエンテーションをしました。 今日は、理科室で気を付けなければいけないことや、服装で気を付けなければならないことについて学習をしました。 来週から実験がスタートします。安全第一で実験を進めていきたいと思います。 【5年】年長さんが学校にやってきた!![]() ![]() ![]() さらに、そのあと翔鸞幼稚園の仲間とは一緒に給食も食べ、5年生が優しく片付け方などを教えてくれました。来年は6年生として、もっとしっかりお世話したい!という姿がみられました。 【5年生】家庭科「食べて元気!ごはんとみそ汁」![]() ![]() ![]() 炊き上がったごはんは、その日の給食と一緒にいただきました。自分たちで炊いたごはんの味は格別で、「いつものより何倍もおいしく感じる!」という声もあり、食事の大切さを改めて感じる時間となりました。 6年理科『大地のつくりと変化』![]() ![]() ![]() 算数科「平均とその利用」〜自分の歩幅を調べよう〜
算数の学習「平均とその利用」では、平均を使って自分の歩幅を調べる活動を行いました。
児童は、10歩で進む距離を3回計測し、その平均を求めたうえで、1歩の平均距離を算出しました。 学習で習った「平均」の考え方を活用しながら、自分の歩幅を導き出すことができました。 活動中には、「私は65cmだった!」「私、50cmでちょっと狭いな〜」など、互いに結果を交流しながら、楽しく学びを深める姿が見られました。自分の体を使って算数の考え方を実感できる、意欲的な学習となりました。 ![]() ![]()
|
|