【4年】体育「高跳び」
17日(月)
4年生最後の高跳びを実施しました。
初めは、怖くて低くから始めていた子たちも、慣れてくると1m以上を軽々と跳び越えるようになっていました。
【4年】 2025-11-18 18:04 up!
【4年】理科「初めての理科室」
4年生の後半からは、理科室での学習がスタートします。
理科室の改修工事が終わり、とてもきれいな理科室でオリエンテーションをしました。
今日は、理科室で気を付けなければいけないことや、服装で気を付けなければならないことについて学習をしました。
来週から実験がスタートします。安全第一で実験を進めていきたいと思います。
【4年】 2025-11-18 18:04 up!
【5年】年長さんが学校にやってきた!
以前から交流している翔鸞幼稚園と北野保育園の年長さんが学校に来てくれました。みんなで『じゃんけん列車』や『猛獣狩り』をして、笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごしました。その後、5年生と年長さんがペアやグループになり、学校探検クイズラリーに挑戦しました。問題を解きながら校内を巡り、学校の様子を知ることができました。
さらに、そのあと翔鸞幼稚園の仲間とは一緒に給食も食べ、5年生が優しく片付け方などを教えてくれました。来年は6年生として、もっとしっかりお世話したい!という姿がみられました。
【5年】 2025-11-17 18:35 up!
【5年生】家庭科「食べて元気!ごはんとみそ汁」
5年生は家庭科の学習で「食べて元気!ごはんとみそ汁」の単元に取り組みました。グループごとにお米をとぎ、火加減や炊く時間に気を配りながら、ふっくらとおいしいごはんを炊くことができました。
炊き上がったごはんは、その日の給食と一緒にいただきました。自分たちで炊いたごはんの味は格別で、「いつものより何倍もおいしく感じる!」という声もあり、食事の大切さを改めて感じる時間となりました。
【5年】 2025-11-17 18:35 up!
6年理科『大地のつくりと変化』
地層のはぎ取りを見ています。ペットボトルに作られた地層を見たり、粘土の地層でボーリング体験をしたりして、学習を進めてきました。触ることができる本物を目の前にして「ザラザラの所とサラサラな所がある」「場所によって土の色が違う」「砂の大きさが違う」と、たくさんの発見をしました。今日見た地層が作られるまでに、何千年、何万年かかったのだろう、と想像していました。
【6年】 2025-11-13 18:03 up!
算数科「平均とその利用」〜自分の歩幅を調べよう〜
算数の学習「平均とその利用」では、平均を使って自分の歩幅を調べる活動を行いました。
児童は、10歩で進む距離を3回計測し、その平均を求めたうえで、1歩の平均距離を算出しました。 学習で習った「平均」の考え方を活用しながら、自分の歩幅を導き出すことができました。
活動中には、「私は65cmだった!」「私、50cmでちょっと狭いな〜」など、互いに結果を交流しながら、楽しく学びを深める姿が見られました。自分の体を使って算数の考え方を実感できる、意欲的な学習となりました。
【5年】 2025-11-13 18:03 up!
令和8年度就学援助(入学前新規)の申込締切について
<令和8年度入学予定の新1年生保護者の皆様へ>
先日、京都市教育委員会より「就学援助制度のお知らせ〜「新入学学用品費」の入学前支給について〜」という案内が送付されています。
新1年生の保護者で就学援助(入学前新規)の申請をご希望の場合は、令和7年11月17日(月)までに翔鸞小学校へ申込書と必要書類をご提出ください。
申込書の準備方法は次のいずれかです。
1.京都市教育委員会の就学援助ホームページから印刷
2.翔鸞小学校で直接受け取り
ご不明な点がございましたら、翔鸞小学校就学援助担当までお問い合わせください。
【学校の風景】 2025-11-12 17:24 up!
【3年】福祉って何だろう? ーその2ー
地域の方の話を聞いている様子や絵合わせをしている様子です。
【3年】 2025-11-11 19:09 up!
【3年】福祉って何だろう?
総合的な学習の時間の学習で「福祉」について学習しました。今回は、スペシャルゲストとして、社会福祉協議会の方や地域の方に来ていただきました。
「福祉とは、人の暮らしが幸せになるようにすること」「福祉の心は、思いやりの心」など、心に響く話をたくさん聞くことができました。最後には、地域福祉活動の1つである「いきいきサロン」で取り組まれている「絵合わせゲーム」をしました。
今日の学習を通して、子どもたちにより思いやりの心が成長することを期待したいと覆います。
【3年】 2025-11-11 19:09 up!
給食室 「11月10日 今日の給食」
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆チキンチキンごぼう
☆豆乳のみそ汁
今日は、新献立「チキンチキンごぼう」が登場しました。
山口県のご当地給食で、揚げた鶏とごぼう、蒸したえだまめを甘辛いタレでからめて仕上げます。
ごはんの進む味つけで、子どもからも教職員からも大好評でした!
今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」
【給食】 2025-11-10 18:17 up!