京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up77
昨日:58
総数:1024001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
「ごんぎつね」の物語を読み進めながら、ごんがどんなきつねなのかを調べ、プロフィールを作成する学習に取り組んでいます。

登場人物の心情や背景に迫ることで、物語の理解を深めています。

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
「都道府県カルタづくり」に取り組みました。

日本全国の都道府県について調べ、それぞれの特徴を分かりやすくまとめて、オリジナルのカルタを作成しました。

5年生 国語

画像1
画像2
画像3
物語「たずねびと」の学習では、場面設定について話し合いながら、登場人物の気持ちや物語の展開を深く読み取る力を養っています。

2年生 算数

画像1
画像2
画像3
2年生は、かけ算の考え方を「しき」に表す学習に取り組んでいます。

具体的な場面を通して、数の関係を式にする力を育んでいます。

運動会に向けて!6年生の集団演技練習

画像1
画像2
画像3
今年も6年生はフラッグを使った集団演技に挑戦します。

まずは行進や立ち姿を美しく見せるための練習からスタート。

一人ひとりが意識を高め、心をひとつにして取り組んでいます。

2年生 生活科「校内研究授業」

画像1
画像2
画像3
2年生の生活科では、校内研究授業を行いました。

子どもたちが主体的に活動する姿を教職員で参観し、より良い学びの姿について話し合いました。

子どもたちの意欲的な姿が印象的でした。

4年生 算数

画像1
画像2
画像3
2けたでわるわり算(2位数÷2位数)の学習では、仮の商を見当づけながら筆算の方法を考え、正確に計算する力を養っています。

集中して取り組む姿が頼もしいです。


3年生 算数

画像1
画像2
画像3
あまりのあるわり算の学習に取り組んでいます。

問題の場面に応じて、余りをどのように扱うかを考えています。

2年生 国語

画像1
画像2
画像3
「どうぶつ園のじゅうい」の学習では、「じゅういさんの1日について調べよう」というめあてをもって、意欲的に読み進めていました。

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
アサガオのつるを使ってリースづくりに挑戦しました。友だちと協力しながら、笑顔いっぱいで活動する姿が印象的でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 フッ化物洗口(2組) 音楽発表会会場準備
11/20 フッ化物洗口(3組) 音楽発表会(保護者参観)
11/21 音楽発表会(校内児童)
11/25 フッ化物洗口(1組・ひまわり)
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp