京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up24
昨日:41
総数:412144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】体育科「マット運動」〜側方倒立回転とロンダート〜

画像1
画像2
画像3
 4年生では、体育科「マット運動」を続けています。4年生になり、側方倒立回転の応用技のロンダートに挑戦する子どもが増えてきました!中学年でぜひマスターしてもらえたらと思います。

【4年生】音楽科「陽気な船長〜タンギング〜に気を付けて

画像1
画像2
 4年生では、音楽科「陽気な船長」を始めています。この曲では、リコーダーの「タンギング」に気を付けて、「スタッカート」と「レガード」の吹き方の違いを意識しながら行っています。
 おうちでも話題にしていただけたらと思います。

うぐいす学級 交流学習 学活「歯みがき指導」

画像1
 3年生の歯みがき指導がありました。歯ブラシの持ち方や歯の磨き方を教えてもらいました。今日、学んだことを思い出しながら、これからも、丁寧に歯みがきをして虫歯を予防をしていきたいです。

【2年生】生活科「あそんで作ってくふうして」

画像1
生活科で「あそんで、作って、くふうして」の学習に取り組んでいます。材料集めに協力していただき、ありがとうございました。
ペットボトルやキャップを転がしてボーリングのようにしたり、紙コップやボールで玉入れを作ったりと、工夫しながら、遊びを考えることができました!
来週からは動くおもちゃ作りに挑戦する予定です。引き続き、おもちゃ作りに使えそうな材料を持たせていただければ、幸いです。よろしくお願いいたします。
画像2

今日は金曜日

画像1
今日は金曜日
うめっこブックスの皆さんによる絵本の読み聞かせの日です
今日は、うぐいす学級、1年1組、3年、5年が絵本の世界を楽しみました
※今回は5年生の画像がありません。ご了承ください

【5年生】外国語

画像1
画像2
 英単語の強く言うところ(アクセント)に気を付けて読む練習をしました。また複数の文字の名前を聞き取って書く練習をしました。「レモン」や「ゴリラ」や「トマト」など日本語と英語の発音に違いがあることが分かりました。

【5年生】社会「これからの食料生産とわたしたち」

画像1
画像2
画像3
 食料生産の課題について話し合い、学習問題をつくりました。これまで学習してきた農業や水産業の課題から考えを広げていきました。次の社会の時間はみんなで考えた学習問題を解決していきます。

【6年生】集団演技

画像1
画像2
画像3
 体育の学習では、集団演技の練習を始めました。
フラッグの基本動作を学んだり、みんなで動きを合わせる練習をしたりしています。
覚えるのがはやく、意欲的に取り組んでいる姿が素敵です。

【5年生】外国語

画像1
画像2
 外国語の授業のチャンツの様子です。チャンツを楽しみにしている子どもたちが多く「もう1回流してください」とリクエストを受けることもあります。気が付けばホワイトボード前にたくさんのダンサーたちが・・・ノリノリで踊りながらチャンツを言っています。

【5年生】図画工作科「言葉から思いを広げて」

画像1
画像2
 図画工作科では「言葉から思いを広げて」の単元に取り組んでいます。1冊の本から想像を膨らませて、絵に表しています。全体像を描き、細部をどう表現するか試行錯誤しながら描き進めています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp