京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up3
昨日:82
総数:373470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

9/1(月) 6年生

画像1画像2
 算数科のジョイントプログラムテストに臨みました。集中して取り組んでいます。

9/1(月) 5年生

画像1画像2
 国語科「作家で広げる わたしたちの読書」の学習です。同じ作家さんの本を2冊紹介し、本の世界を広げます。興味をひきながらも内容を説明してしまわないように…としっかり考えながら紹介文の文章構成を組み立てます。

9/1(月) 4年生

画像1画像2
 算数科では、3けた÷2けたのわり算の筆算に取り組みました。位をそろえて、丁寧に、正確に計算します。
 国語科「パンフレットを読もう」では、パンフレットについて知っていることを交流し、パンフレットの意味や特徴に迫りました。

9/1(月) 3年生

画像1画像2
 算数科では、色々な道のりについて調べたり、計算したりしています。kmやmといった単位も考えて計算します。
 また、養護教諭による保健指導では、目について学習しました。目をリフレッシュする「目のたいそう」もしてみました。

9/1(月) 2年生

画像1画像2
 算数科では、たし算の筆算の学習です。けたが増えてきましたが、今までの学習を生かしてがんばっています!

9/1(月) 1年生

画像1画像2
 国語科「みんなにしらせよう」では、夏休みのことなどを知らせる文の書き方を学習しました。伝えたいことがたくさんありそうです。
 また、安全ノートをつかって、避難訓練について学習しました。避難訓練や実際の避難の時に気をつけることをみんなで確認しました。

9/1(月) 3組

画像1
 図画工作科「コロコロビー玉もよう」に取り組みました。まずは台紙をラメ入りの画材で彩り、その上で絵の具をつけたビー玉を転がして、作品をつくります。偶然性も楽しみのひとつです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp