6年生 国語
『鳥獣戯画を読む』の学習では、「絵」や「絵巻物」に対する筆者の評価について考えています。
日本の文化や表現の魅力を味わいながら、深く読み取る力を育んでいます。
【児童の様子】 2025-11-17 10:26 up!
6年生 算数
これまでの学習を振り返りながら、それぞれのペースで学びを進めています。
自分で考え、友だちと相談し、先生と確認しながら、みんなで力を合わせて頑張っています。
【児童の様子】 2025-11-17 10:25 up!
4年生 国語
慣用句について学び、自分だけの「慣用句辞典」を作っています。
言葉の面白さや奥深さを感じながら、表現力を豊かにする学習に取り組んでいます。
【児童の様子】 2025-11-17 10:24 up!
2年生 図画工作
細長く切った新聞紙をつないでつるし、どんな形や世界ができるかを想像しながら活動しました。
友達と協力して作り上げる楽しさを感じ、笑顔いっぱいの時間になりました。
【児童の様子】 2025-11-14 13:12 up!
2年生 道徳
お話を読んで、「素直な心」について考えました。
登場人物の気持ちを想像しながら、自分ならどうするかを真剣に話し合う姿が見られました。
【児童の様子】 2025-11-14 13:11 up!
音楽発表会に向けて♪ 1年生
いよいよ来週に迫った音楽発表会。
1年生の演奏も完成度がぐんと上がってきました。
初めての発表会、緊張もあると思いますが、楽しんで演奏してほしいです。
【児童の様子】 2025-11-14 13:04 up!
5年生 社会
日本の輸入や輸出の特徴について、グラフをもとに調べたことをまとめていました。
数字や割合から読み取れることを話し合いながら、世界とのつながりを実感していました。
【児童の様子】 2025-11-14 13:03 up!
5年生 外国語
ティリアナ先生におすすめの場所を英語で紹介する活動に向けて、今日は子ども同士で役割分担をしながら準備を進めていました。
自分たちで考え、協力する姿がとても頼もしいです。
【児童の様子】 2025-11-14 13:03 up!
6年生 道徳
立場に分かれて話し合いを行いました。
自分の考えを深めながら、真剣に学習している姿が見られました。
【児童の様子】 2025-11-14 12:56 up!
6年生 社会
「江戸時代、人々は身分に応じてどのようなくらしをしていただろうか」という学習課題で、各グループに分かれて話し合いました。
【児童の様子】 2025-11-14 12:55 up!