京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up15
昨日:191
総数:1031779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月20日(木)音楽発表会 11月26日(水)就学時検診

音楽発表会に向けて♪ 3年生

画像1
画像2
画像3
3年生のパワーはすごい!

合奏から合唱に切り替わった瞬間、元気いっぱいの歌声が響き渡りました。

みんなで声を合わせる楽しさを感じながら、笑顔で練習しています。本番が楽しみです。

6年生 理科

画像1
画像2
画像3
礫岩・砂岩・泥岩、火山灰を観察しました。

見た目や手触りを比べながら、「つるつるしている」など感じたことを交流し、ノートにまとめました。

1年生 道徳

画像1
画像2
画像3
これから生まれてくる「小さく、かけがえのない命」について考えました。

家族の喜びや期待を知り、命の大切さを感じる時間になりました。

2年生 国語

画像1
画像2
画像3
書いたお手紙を交換し合い、一言感想を添えて交流しました。


音楽発表会に向けて♪ 6年生

画像1
画像2
画像3
最後の音楽発表会に向けて、思いを届けるために姿勢や表情を意識しながら歌っています。

まだまだ伸びしろを感じる歌声で、練習を重ねるごとにさらに素敵なハーモニーが広がりそうです。

4年生 算数

画像1
画像2
画像3
面積の公式を活用して求める工夫をしながら学習しました。

自分の考えを発表し、友達の考えをしっかり聞きながら比較し、よりよい方法を考える姿が見られました。

5年生 わくわくWORK LAND

画像1
画像2
画像3
今日は生き方探究館を訪れ、社会で働く体験をしました。

各ブースで挨拶や接客、取材の仕方などを学びながら、責任をもって行動することやチームワークの大切さを実感しました。

5年生 わくわくWORK LAND

画像1
画像2
画像3
発表の場では、「20年後にあったら便利なもの」をテーマに、子どもたちが堂々と発表する姿がとても立派でした。

自分たちのアイデアを自信をもって伝える姿に、成長を感じました。

5年生 わくわくWORK LAND

画像1
画像2
画像3
他校の児童と協力しながら取り組む場面もあり、学びの多い一日となりました。

社会で働くことの楽しさや難しさを体験し、学校生活にも生かせる貴重な経験になりました。

音楽発表会に向けて♪4年生

画像1
画像2
画像3
音楽発表会に向けて、4年生の演奏も本格的になってきました。

楽器の音色をそろえたり、リズムを合わせたりと、みんな真剣な表情で練習に取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/13 フッ化物洗口(3組) クラブ活動 完全下校
11/14 2次検尿
11/18 フッ化物洗口(1組・ひまわり)
11/19 フッ化物洗口(2組) 音楽発表会会場準備

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp