![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:66 総数:345322 |
【2年生】図画工作科「どんなうごきに見えるかな」![]() ![]() ![]() 生き物の口が開いているように見えた人や、鳥が羽ばたいているように見えた人、羽や腕が動いているように見えた人など、いろいろな見方がありましたね。 それぞれがイメージした動きをもとに、飾りつけをして動かしながら楽しく活動できました。 【3年】11月に入りました。![]() ![]() 今日は、学年集会を行いました。 4年生への進級まで、残りの日々をどう過ごすのか、 みんなで話し合いました。 3年生では、これまで「思いやり」をキーワードに、クラスの壁を越えて友達に優しく接することを頑張ってきました。 3年生になってできるようになったことを話し合うと、 低学年から中学年に進級して、できることもたくさん増えてきたと実感しているようでした。 これから、みんなで頑張りたいことを話し合うと、 忘れ物をなくすことや宿題を家ですること、提出期限を守ること 遊びのつもりで言った言葉で人を傷つけないようにすること を頑張りたいといった発言がありました。 どんな言葉が人を傷つけてしまうのか、 思いやりと甘やかしの違いは何か、具体的に考えられた時間となりました。 最後には、チャレンジ体験に来ている中学生から、 提出物や期限を守る大切さについてお話を聞きました。 提出物や期限を守らないと、自分がしたいことができなくなる 小学生のうちから、癖付けておくことが大切 話を聞く姿は、真剣でした。3年生の残りの日を大切に、思いやりながら切磋琢磨して過ごせるように頑張りましょう。 【4年】体育「小型ハードル走」
4年生では、今年度最後のハードル走をしました。
トン・1・2・3のリズムで跳ぶことが上手になり、タイムも縮められた子が多かったです。 次にやるときは普通の大きさのハードルですが、4年生でやったリズムを忘れずにやってほしいと思います。 ![]() ![]() 【1年生】生活科 あき見つけ
4日(水)
学校では見つけられなかった秋を見つけに、北野天満宮や千本釈迦堂に行ってきました。 途中、どんぐり拾いをしていた幼稚園の友だちとばったり出会い、一緒にどんぐりや落ち葉を集めました。 いろいろな形のどんぐりやきれいな色の葉をたくさん見つけることができました。 ![]() 6年 修学旅行 その22![]() ![]() ![]() 昼食後、2階にあるそうめんに関する資料を見て、バスに乗りました。 これから帰校します。 6年 修学旅行 その21![]() ![]() ![]() 修学旅行最後の食事です。 温かいそうめんをいただきました。ごはんもあって、お腹いっぱいの児童もいました。 6年 修学旅行 その20![]() ![]() ![]() 限られた予算で、自分のものや家族のものを選んで買っていました。 6年 修学旅行 その19![]() ![]() ![]() 姫路城の見学をしました。観光客もたくさんおられる中、急な階段を上って天守閣まで行きました。とてもきれいなお城でした。 6年 修学旅行 その18![]() ![]() 退館式では、宿の方に感謝の気持ちを伝えました。あっという間の時間でしたが、快適に過ごすことができました。 これから姫路城に向かいます。 6年 修学旅行 その17![]() ![]() ![]() 運動したあとの朝食は、さらにおいしく感じました。おかわりもたくさんしていました。 |
|