京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/02
本日:count up77
昨日:152
総数:1025525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月17日(金)運動会

4年生 書写

画像1
画像2
画像3
「結び」の筆使いに気をつけながら、「はす」の文字に挑戦しました。

特に注意すべき点について、互いに意見を交わしながら学びを深めていました。

5年生 音楽

画像1
画像2
画像3
歌詞に込められた気持ちを大切にしながら、しっとりと歌っていました。

一人ひとりの表情から、歌に込めた思いが伝わってきます。

図書館 読み聞かせ!

画像1
画像2
今日は高学年を対象に、運営協議会の方に読み聞かせをしていただきました。

子どもたちは楽しそうに、目をキラキラと輝かせながら物語の世界に引き込まれていました。

2年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
いよいよ作品が完成に近づいてきました。完成した子どもたちは、互いの作品を見合いながら感想を伝え合っています。


運動会に向けて!6年生

画像1
画像2
画像3
見るたびに新しい挑戦をしている様子が伝わってきます。

試行錯誤を繰り返しながら、よりよい演技を目指しています。

1年生 国語

画像1
画像2
画像3
「よんで たしかめよう『うみの かくれんぼ』」では、もくずしょういのかくれ方について、友だちと意見を交わし、振り返りを交流していました。

1年生 体育「園児との交流活動」

画像1
画像2
画像3
今日の体育では、架け橋プログラムの一環として、校区内の3園の園児たちと一緒に活動しました。
50m走や玉入れを通して、園児と1年生が楽しく交流する姿が見られました。

玉入れでは、赤・青・黄の3色に分かれて、園児たちも一生懸命玉を入れて楽しんでいました。
ペアになった1年生は、園児をしっかりエスコートする姿が印象的で、頼もしく感じられました。

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
「ごんぎつね」の物語を読み進めながら、ごんがどんなきつねなのかを調べ、プロフィールを作成する学習に取り組んでいます。

登場人物の心情や背景に迫ることで、物語の理解を深めています。

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
「都道府県カルタづくり」に取り組みました。

日本全国の都道府県について調べ、それぞれの特徴を分かりやすくまとめて、オリジナルのカルタを作成しました。

5年生 国語

画像1
画像2
画像3
物語「たずねびと」の学習では、場面設定について話し合いながら、登場人物の気持ちや物語の展開を深く読み取る力を養っています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/6 フッ化物洗口(3組) 委員会活動 完全下校
11/10 柿の実読書週間
11/11 児童集会  フッ化物洗口(1組・ひまわり)
11/12 フッ化物洗口(2組)わくわくWORKLAND(5年)

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp