京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up35
昨日:191
総数:1031799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月20日(木)音楽発表会 11月26日(水)就学時検診

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
4年生は、伝統工芸品の魅力を伝える文章づくりに挑戦中です。

まずは、本をみながら日本の文化に触れています。

ひまわり学級 算数

画像1
画像2
画像3
100円玉10枚を使って買い物をする設定で、算数の学習を進めています。

「どれを買おうかな」「100円が何枚いるかな」と、具体物を使って楽しく学ぶ姿が見られました。

生活に結びついた、わくわくする学びです。

3年生 算数

画像1
画像2
画像3
3年生は、(2けた)×(1けた)や(3けた)×(1けた)の計算に取り組んでいます。

「どうやって計算する?」「どこに気をつける?」と、友だちと話し合いながら理解を深めています。

2年 国語

画像1
画像2
画像3
国語の授業では、『かえるくんとがまくん』の物語を通して、登場人物と自分を比べながら学びを深めています。

子どもたちは、かえるくんやがまくんの気持ちを想像しながら、自分の思いを込めた手紙を書いていました。

3年 月桂冠工場見学

社会科の「工場でつくられるもの」の学習の一環で、
月桂冠のお酒工場へ社会見学に行きました。
仕込みのお水を試飲させていただいたり、エアーシャワーを
体験させていただいたりと、大変良い経験となりました。
お酒の作り方のお話もたくさん聞くことができ、勉強した
ことをさらに深めることができました!
画像1
画像2
画像3

音楽発表会に向けて♪ 〜1年生〜

画像1
画像2
画像3
体育館から元気いっぱいの歌声が聞こえてきました。のぞいてみると、楽しそうに歌う1年生の姿が!

音楽発表会に向けて、一生懸命練習に取り組んでいます。歌うことの楽しさが伝わってくる、そんな素敵な時間でした。

1年生 歯みがき巡回指導

歯科衛生士さんによる歯みがき巡回指導がありました。

真剣にお話しを聞くことができました。
むし歯の成り立ちや第一大臼歯のみがき方を教わりました。

むし歯の元になる、しこうをしっかりとりのぞけるよう歯みがきがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

4年生 歯みがき巡回指導

歯科衛生士さんによる歯みがき巡回指導がありました。
学校歯科医の北村先生にも来ていただきました。

歯のはえかわりの時の歯みがきの仕方や「あいうべ体操」を教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

2年生 国語

画像1
画像2
画像3
『お手紙』の登場人物の心情を読み取る学習を進めています。

静かに集中し、物語の世界にじっくりと向き合う姿が見られました。

6年生 外国語

画像1
画像2
画像3
絶滅危惧種について調べ、英語で説明する活動に取り組みました。

翻訳ソフトも活用しながら、意欲的に本格的な英語表現に挑戦しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/6 フッ化物洗口(3組) 委員会活動 完全下校
11/10 柿の実読書週間
11/11 児童集会  フッ化物洗口(1組・ひまわり)
11/12 フッ化物洗口(2組)わくわくWORKLAND(5年)

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp